<原著>慢性気道疾患の検討 : びまん性汎細気管支炎の気管支造影像を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。Since Honma and associates reported that "diffuse panbronchiolitis (DPB)" should be separated from other chronic obstructive pulmonary diseases, and should be a new disease entity, there have been much debate with regard to its definition and clinicopathological features of the chronic respiratory tract disease. Ninety three cases with various chronic airway diseases were tentatively grouped into five; DPB, bronchiectasis (BE), middle lobe-lingula syndrome (MLS), centrilobular emphysema (CE). and chronic bronchitis (CB), based on our own criteria. These five groups of disease were studied on bronchographic findings (SAB and liquid-filled alveolography) roentgenologic findings of paranasal sinuses, smoking history, titers of serum cold hemagglutinin (CHA) and IgA, and sputum bacteriology. These findings were evaluated to correlate to each group of diseases. In DPB, BE, and MLS, disorders of paranasal sinuses were often observed, smokers were rare, titers of serum CHA and IgA were significantly elevated, and Hemophilus influenzae was often cultured from their sputa. It was our impression that from the bronchographic findings in 29cases, in DPB, a congenital deficiency of defense mechanisms in whole range of respiratory tract seemed to cause primarily chronic infection in respiratory bronchioles due to their intrinsic morphologic features, and in due time, bronchiolar obstructions ensued, and again infections complicated. The inflammation may expand gradually upward and bronchiectasis may at times develop. It is likely that DPB, BE and MLS belong to the same group of disease which might have a congenital deficiency of defense mechanisms of respiratory tract. In contrast to this group, in CE, disorders of paranasal sinuses were observed rarely, and almost all patients were smokers, titers of serum CHA and IgA were not significantly elevated, and Hemophilus influenzae has never been cultured from sputum. Therefore, CE seems to belong to an another group of disease which might be caused by exogenous irritants, for example, smoking. The concept of so called "chronic bronchitis (CB)" is at times intermingled with those two groups of disease, which causes much confusion in understanding respiratory tract disorders. Chronic bronchitis should be meticulously evaluated and classified, if possible, into one of these two groups of disease.
- 京都大学の論文
- 1984-08-31
著者
関連論文
- 肺癌に対する気管支動注化学療法・放射線治療併用療法 : CDDPと組織型別2剤併用の比較
- 476 ケトチフェン長期投与の気道過敏性に及ぼす影響
- 経皮肺生検例の検討
- 9. 典型的なMeningeal Carcinomatosisの像を呈した肺癌の1例 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- Pneumocystis肺炎を併発した肺癌4例の検討
- 低血糖発作を伴った巨大転移性肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 開胸肺生検にて診断し得た肺胞上皮癌の一例 : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 130 肺癌の確定診断法の検討
- 23.胸水貯留, 肺野浸潤影をくりかえし診断に苦慮した肺癌の1剖検例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 47. 癌性心のう炎のトロッカーチューブドレナージとアドリアマイシン心のう内注入ゆ着療法について(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 73 肺癌に合併した癌性心のう炎の臨床と治療上の問題点
- ロ-164 肺癌による癌性髄膜炎4症例の臨床及び病理学的検討
- 306 肺尖部領域肺癌のMRI
- 癌性胸膜炎に対する治療成績および抗癌剤の胸膜透過性
- 気管支性嚢胞 6 例の検討
- 癌性胸膜炎の治療成績 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 3. 気管支鏡下洗滌吸引により起炎菌を決定し得た症例の検討(第 21 回近畿気管支鏡懇話会)
- 癌性髄膜炎に対するOmmaya reservoirの使用検討
- 7.本院呼吸器内科における肺尖癌と胸壁浸潤型肺癌について : 第20回肺癌学会関西支部会
- 空洞形成性肺転移を伴った肺扁平上皮癌の3症例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 87 肺癌に対する気管支動注化学療法(BAI) : 組織型別2剤動注療法および、CDDPと不均等分割照射併用の比較について
- 241)肺動脈分枝狭窄による肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 238 Coenzyme Q_及びα-tocopherolによる放射線肺炎の予防効果 : 臨床的検討
- 12.生前に三重癌と診断された1症例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 胸壁浸潤型肺癌26例の検討
- 原発性肺癌の放射線治療による末梢血好酸球数の動向と放射線肺臓炎との関連
- 成人気管支喘息の新しい分類の提唱 : 小児発症喘息, 成人発症喘息, 成人再発喘息
- 肺癌症例の細胞診と組織診との一致率の検討
- 69.大量化学療法及び手術により寛解し得た縦隔原発胚細胞腫の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 19.肺癌化学療法による血小板減少に対するOK-432とG-CSFの併用効果の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 抗rhG-CSF血清で免疫組織学的に陽性所見を呈したG-CSF産生巨細胞型大細胞肺癌の一例
- 68.胸部レ線上発見できなかった扁平上皮癌の1手術例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- P-323 血清G-CSFの著しい増加を伴い腫瘍細胞内に免疫組織学的にG-CSFの存在を確認できた巨細胞型肺癌の一例
- E-11 呼吸器病棟における肺癌再入院患者でのMRSA上気道定着状況について
- 69.診断困難な後縦隔腫瘤の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- C-32 悪性腫瘍による気管・主気管支狭窄に対する放射線治療効果
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 81.肺癌肉腫の1手術例
- 剖検症例における肺癌を含む重複癌の検討
- 2.TDIによると思われた過敏性肺臓炎の一例(一般演題,第15回職業性アレルギー研究会)
- 致死的出血を来した肺癌副腎転移の2例
- 23.肺癌照射後の気管支食道瘻に食道バイパス術を施行し良好な経過をとった一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 90 進行する気管支拡張症の検討(感染症)
- 癌性髄膜炎に対するOmmaya Reservoirの使用経験
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 3.突然致死的な出血を来した肺癌副腎転移(出血性副腎転移)の一例
- 肺癌に伴う心タンポナーデ(癌性心嚢炎)治療の検討
- 肺癌剖検における特発性間質性肺炎合併例の臨床病理学的検討
- 620 剖検例における重複癌の臨床病理学的検討 : 肺癌を中心に
- P-99 軟骨形成を伴う Endobronchial polyp の 2 例(示説 症例 (4))
- 48. 胸部レ線上特異な経過を示した細気管支肺胞上皮癌の1例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌剖検例での剖検診断と臨床診断の対比検討
- 248 脊髄横断症状を呈した原発性肺癌症例の検討
- 6. 原発性肺平滑筋肉腫を疑われた1切除例(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 早期胃癌に発症した(肺)癌性リンパ管症の1例
- 気管支内腔にポリープ様腫瘤を形成した腎癌肺転移の 2 例
- 肺癌の消化管壁転移の剖検例での検討
- 示-11 気管支内腔にポリープ様腫瘤を形成した腎癌肺転移の 2 例
- 小細胞癌の治療中に,扁平上皮癌の全身転移で死亡した肺癌の一剖検例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 経過中自然気胸を併発した空洞性肺癌の一例
- 2. 皮膚筋炎発症を契機に見いだされたX線像上潜在型肺癌の1剖検例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 127 急性肺炎時における気管支鏡の重要性について : 気管支粘膜所見を中心に(感染 (2))
- 3. Flexible Bronchoscope を用いた吸引によって排除しえた気管支内異物の 2 例(第 20 回近畿気管支鏡懇話会)
- 58.術前肺癌が疑われた肺良性疾患の2切除例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 13.I.I.P.に合併した肺重複癌の一症例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- I-C-7 肺腺癌剖検例の亜型別の検討 : とくに高分化乳頭型腺癌について
- 示-128 リンパ節抗酸菌症に合併して気管支壁に多発性の肉芽結節をみた 1 例(示説)
- 慢性気道疾患の検討 : びまん性汎細気管支炎の気管支造影像を中心に
- 生前に診断し得た本邦初のLegionella dumoffii肺炎の1剖検例
- A Case of Neurosarcoidosis with Multiple Clinical Manifestations
- タイトル無し
- A case of pulmonary sarcoidosis with multiple thin-walled cavitary lesions on chest radiographs
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- A Case of the Recurrent Massive Hemoptysis due to the formation of the Mycetoma associated with the Sarcoidosis lasting 10 years
- タイトル無し