山岸文庫蔵「伝明融等筆源氏物語」翻刻(三) : 「明石」「澪標」「蓬生」「関屋」
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 父系の指・母系の唇 : 松本清張の原形質をもとめて
- 潮廼舎文庫蔵『平家物語』整本版掌録(2)
- 潮廼舎文庫蔵『平家物語』整版本掌録(1)
- 源氏物語に於ける「夢」の表徴 : 特に紫上臨終時の「明けぐれの夢」をめぐって
- 山岸文庫蔵『伝公条本源氏物語』のAMS^C年代
- 加速器質量分析法による山岸文庫蔵『伝公条本源氏物語』の^C年代測定(調査報告五十五-二)
- 山岸文庫蔵「伝明融等筆源氏物語」翻刻(四) : 槿
- 山岸文庫蔵「伝明融等筆源氏物語」翻刻(三) : 「明石」「澪標」「蓬生」「関屋」
- 山岸文庫蔵「伝明融等筆源氏物語」翻刻(二) : 「葵」「賢木」「須磨」
- 「検非違使別当平清盛」の背景
- 草稿と注釈的研究と-谷崎潤一郎『夢の浮橋』をめぐるささやかな検証と提言-
- 丸谷才一『輝く日の宮』を読む : 『源氏物語』の商品化の方法
- コメント (特集 公開シンポジウム 幻の「源氏物語絵巻」をもとめて)
- 『阿仏仮名諷誦』試論
- 『十六夜日記』本文研究(一) : 常磐松文庫蔵「いさよひの記」についての補遺
- 山岸文庫蔵「菅原道真家集類」に関する一考察
- 『うたたね』論 : 「うたたねの夢」をめぐって
- (調査報告九十-三)源氏物語古筆切二種 : ツレをめぐる捜索願
- (調査報告九十三)常磐松文庫蔵 奈良絵本栄花物語 三冊
- (調査報告九十二)文芸資料研究所蔵絵本入版本『栄花物語』翻訳・刻印(二)
- (調査報告九十五)新出資料 竹苞楼蔵板木台帳紙背『覚勝院抄(断簡)』 : 影印と解題
- 座談会「黒川文庫の過去・現在・未来」
- はじめに(シンポジウム「源氏物語の古筆切」)
- 《源氏物語千年紀記念実践女子大学公開講演会》〈「『源氏物語』という文化」講演記録〉源氏物語の100年-「下田講義」から「阿部以後」へ-
- (調査報告 二-二)実践女子大学本『紫式部集』の現状報告
- 実践女子大学本『紫式部集』の現状、その他 : その擦り消し痕・『紫式部集大成』拾遺など
- 谷崎潤一郎「検印」による略年譜のこころみ
- 物語文学整版本の挿絵における転用・流用の問題 : 山本春正『絵入源氏』を通して
- 物語版本の挿絵の転用・流用 -『源氏物語』『伊勢物語』などを通して-
- 軍記・年齢記述の意味: 「十三歳」表記を軸として
- 『紫式部集』実践女子大学本管見 : その形態から研究の現状を考える
- 源氏物語本文小見
- 源氏物語本文臆見 : 「一字不違」の近辺と外周と
- 子どもの領分(ニ) : 物語、おとなと子どもの間
- 子どもの領分(一) : 源氏物語「十ばかり」のころ
- 狭衣物語の本文研究を概観し、近刊専著の紹介におよぶ
- 源氏物語管見 : 「御」のよみと諸本の関係
- 調査報告(五十五) : 山岸文庫蔵『公条本源氏物語』-解題ならびに「帚木・空蝉」影印-
- 調査報告(二十六-三・三十三-二) : 『本朝麗藻』『苔の衣』訂正
- 調査報告(三十三) : 実践女子大学図書館蔵『苔の衣』(五本)
- 調査報告(二十六-二) : 山岸文庫本『本朝麗藻』影印(二)
- 調査報告(二十六) : 山岸文庫本『本朝麗藻』
- 『紫式部集』をめぐる風景 : 「かへし 又のとしもてきたり」
- 『狭衣下紐』にみる中世源氏学の影響-源氏物語引用箇所を中心に-
- 穂久邇文庫本『覚勝院抄』の形成過程をめぐる考察
- 宗祇の源氏物語本文 : 『源氏物語不審抄出』をてがかりに
- 連歌師たちの源氏物語本文 : 心敬の連歌自注にみる源氏本文とその矛盾点を中心に(渡瀬昌忠教授退職記念号)
- 『藤原定家自筆本奥付』の位置づけをめぐる考察
- 常磐松文庫蔵「住吉物語絵巻」(四巻)について : 特に画中詞に於ける赤木本との比較を中心に
- 『狭衣文談』の基礎資料について
- 「実践女子大学文芸資料研究所蔵三条西家旧蔵源氏物語聞書(覚勝院抄)翻刻」訂正・補足
- 律令国家体制と和気氏(下)
- 律令国家体制と和気氏(上)
- 小野篁考(四)
- 小野篁考(三)
- 小野篁考(二)
- 小野篁考(一)
- 『入唐求法巡礼行記』に於ける文体上の特色について : 自称表現と日付にみられる日次記からの離脱性を中心に
- 明融本「若菜上」の訂正箇所について : 特に大島本との関係を中心に (阿部秋生教授退職記念号)
- 前田家尊経閣文庫本「柏木」の本文について : その独自異文を中心に
- 『源氏物語』における「鶏鳴」の意味 : 古代鶏鳴観の継承とその文学的深化
- 『入唐求法巡礼行記』の記述様式にみる自己表出性
- 留学生橘逸勢の悲劇 : 小野篁考(六)
- 小野篁考(五)
- 『建礼門院右京大夫集』の『源氏釈』『源氏物語』引用 : 表現の基底にあるもの
- 本の周辺 谷崎潤一郎「検印」による略年譜のこころみ・補正
- 子どもの領分(2)物語、おとなと子どもの間
- (調査報告 二-三)定家本系『紫式部集』と定家筆断簡 - 実践女子大学本の現状報告・二
- (調査報告九十五-二)新出資料 竹苞楼旧蔵板木台帳紙背 『覚勝院抄(断簡)』 - 翻刻 付校異 -
- 『宗尊親王三百首』と阿仏尼
- 『宗尊親王三百首』と阿仏尼
- 調査報告(三十八) : 山岸文庫蔵『和歌秋風抄(別本)』解題
- 山岸文庫蔵『不知夜記』解題・翻刻(調査報告七十五)
- 常磐松文庫蔵『いさよひの記』解題・翻刻
- 『十六夜日記』と『阿仏東下り』-阿仏尼像の変遷-
- 山岸文庫蔵「伝明融等筆源氏物語」翻刻(四) : 薄雲
- 調査報告(四十八) : 山岸文庫蔵『宗尊親王三百首』解題・翻刻
- 「阿仏仮名諷誦」試論
- 山岸文庫蔵「菅原道真家集類」に関する一考察
- 『うたたね』論--「うたたねの夢」をめぐって
- 講義 源氏と源氏以後 -第一講・「文学」と「効用」の問題-
- 紫式部集の末尾をめぐる試考 -古典作品の終局の相というもの-
- 新刊紹介 久下裕利著『王朝物語文学の研究』