An Electromyographic Investigation of the Quadriceps Muscles During the Performance of Multiple Angle Isometric Exercises
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In clinical practice, physical therapists often employ various forms of quadriceps strengthening exercise to target the vastus medialis oblique (VMO) and the vastus medialis (VM) component of the quadriceps muscle. These strengthening exercises usually consist of multiple angle isometrics (MAI) performed throughout the range from 0°to 120°knee flexion. There is no evidence that any of these exercises is able to selectively target the individual component of the quadriceps muscle group. The aim of this study is to provide electromyographic evidence of quadriceps muscle selectivity during the performance of MAI exercise. Eleven subjects (7 females and 4 males) participated in this study. The mean age of subjects was 19.36+1.43 years, and the mean weight was 53.00+5.16 kg. Ag/AgCI surface electrodes were attached to the subjects' thigh, at sites corresponding to the vastus lateralis (VL), VM, VMO, and the rectus femoris (RF). Subjects were asked to perform isometric knee extension excrcises at 7 positions corresponding to 20°,30°,45°,60°,75°,90°,and 110°knee flexion. Each exercise was performed for 3 repetitions : with a 5-seconds hold period, and a rest interval of 30 seconds. The order of exercise was randomized. The raw EMG data was processed using a Butterworth band pass filter (10 to 240 Hz), rectified and integrated (IEMG). The IEMG data was analyzed using a paired T test. The level of significance was set at 0.05. In general, the results showed that the mean IEMG of the RF, VMO and VL increased as knee flexion angle increased while the mean IEMG of the VMO remained relatively unchanged throughout the tested range. The VM/VL ratio decreased, while the VMO/VL ratio increased as knee flexion angle increased. These results demonstrate that it is possible to selectively exercise the different components of the quadriceps muscles using multiple angle isometric exercises between 20°and 110°knee flexion.
- 信州大学の論文
著者
-
神子嶋 誠
信州大学医療技術短期大学部
-
三好 圭
信州大学医学部
-
木村 貞治
とよさと
-
Goh Ah
信州大学医学部保健学科
-
大平 雅美
信州大学医学部保健学科
-
大平 雅美
長野県看護大学 看護学部
-
Goh A
信州大学医療技短大 理学療法学科
-
神子嶋 誠
信州大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
神子嶋 誠
信州大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
Cheng Goh
信州大学医療技術短期大学部看護学科
関連論文
- 1126 立ち上がり動作時の重心前方移動量と下肢筋力及び年齢との関連性(理学療法基礎系44)
- 943 農村部高齢者の転倒経験と関連要因(生活環境支援系理学療法23)
- 325 高齢者における立ち上がり動作直後の重心動揺の収束様式と下肢筋力との関連性について(骨・関節系理学療法22)
- タオル絞り動作に影響する要因の分析
- 316 中高年齢女性における血流制限を伴う低負荷抵抗運動とサーキットトレーニングの効果(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 670 変形性股関節症患者の健側筋力の特性(骨・関節疾患)
- 24 人工股関節全置換術後理学療法プログラムの変化における筋力回復について(主題)
- 痛みに対する物理療法の効果 : 臨床効果とその判定法の検証(ワークショップII : 物理療法研究部会)
- マッサージの至適刺激強度に関する定量的解析(測定・評価)
- 高齢障害者に対する排泄援助 : オムツ交換における介護負担の要因
- 脳卒中への制御理論的アプローチ (運動療法1 : 中枢神経疾患)
- 妊娠・分娩に伴う姿勢の変化と腰痛について
- スピードスケート選手の滑走模擬姿勢における片脚立位保持能力について
- 365. 少年サッカー選手の足部形態学的調査
- 1180 健常高齢者における日常活動量経時変化の検討(内部障害系理学療法11)
- 383 呼気ガス分析を用いたシャトルウォーキングテストの検討(内部障害系理学療法3)
- 長期臥床妊婦の下肢筋力低下に対する身体的、心理的影響について
- 909 ジュニア・スピードスケート選手の片脚立位保持能力について(骨・関節系理学療法20, 第42回日本理学療法学術大会)
- 高校野球部に対する傷害調査(スポーツ)
- 270 介護老人保健施設における転落・転倒事故の要因について
- 移動技術に関する生理的・心理的負荷量の検討-2つの移動方法における看護者の負荷量の違い-
- 高齢者の運動療法における脈拍数と心拍数の違い : 6分間歩行テスト時の脈拍数と心拍数
- 母子間スキンシップが母子相互に及ぼす生理・心理的影響
- 149. 大学ラグビー選手の傷害調査
- 391 農村部高齢者におけるバランスマットを用いた運動の短期効果(生活環境支援系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 高齢者における立ち上がり動作後の重心動揺特性
- 立ち上がり動作後における重心動揺の動揺面積と周波数特性に関する加齢の影響
- 328 広域連携による健康増進活動を目的とした健康体操の開発(骨・関節系理学療法22)
- 新生児に対する非浸襲的,定量的な嚥下機能の評価法の検討(パイロット・スタディ) : 正常成人における,張力センサーを用いて測定した嚥下持続時間の信頼性と特性について
- 高齢者を対象とした6分間歩行テスト時のRPEの有用性(測定・評価)
- 立ち上がり動作直後の身体動揺に関する加齢の影響について(運動・神経生理)
- 情報処理能力の加齢の影響について(健康増進)
- 815 自転車エルゴメータテスト時のRPEの問題点
- 571 顎関節症における咀嚼筋の表面筋電図学的解析
- 548 施設入居者における体力要素の経年変化
- 467 高齢者における応用的上肢機能測定法の検討
- 模擬スケート靴を用いたスピードスケート選手の片脚姿勢保持能力の解析
- 77 スピードスケート選手における競技レベルと体力との関連性について(骨・関節系理学療法5)
- 徒手によるマッサージの定量的評価に関する研究 : 指圧刺激量の定量化
- 健常高齢者における日常生活活動量の検討 : 簡易加速度計を用いて
- ウォーターベッドのジェット水流によるマッサージ効果の研究 第2報 : 筋疲労の回復に及ぼす効果
- 中学校野球部員に対する柔軟性向上プログラムの指導効果について
- 大腿骨頚部骨密度と転倒回避能力との関連
- バランス能力からみた転倒予防プログラムにおける身体機能の変化(主題)
- 269 介護老人保健施設における易転落者のスクリーニング基準値について
- 92 「転倒予防教室」参加者の身体特性とその効果
- ストレッチングの生理
- 344. 乳房切除術後患者における等速性筋出力特性について
- 295. 地域通所施設における理学療法活動の現状と今後の課題について : 10年間の活動経験から
- 31. 加齢による中高齢女性の下肢筋力の変化
- 下肢の感覚がバランスに与える影響(測定・評価)
- 328. 棒反応テストと光反応時間の関係
- 知的障害者福祉施設における入所者の特徴と作業療法士の役割
- 449. 加齢が膝伸展筋力と筋活動に与える影響
- 576 下肢筋力と平衡機能が転倒回避に与える影響について(健康増進)
- 54. 巧緻性と筋活動の分離特性との関連性について
- 81. 脳血管障害片麻痺患者の歩行時における足底荷重時間因子と下腿筋筋活動特性との関連性について
- 310. 筋力と反応性との関連性について
- 317. 中高齢者の6分間歩行距離に与える心肺機能と筋力の影響について
- 92. 中枢神経疾患における筋緊張亢進状態とT波との関連について
- 216.瞬発動作における同時収縮の解析
- 筋緊張亢進状態とT波との関連性について
- 574 施設入居者における体力要素の経年変化(健康増進)
- 573 高齢者を対象とした6分間歩行テスト : BMIと歩行能力の関係(健康増進)
- 474. 高齢者の転倒経験の有無と体力要素の関係 : ケアマンション入居者の結果から
- 473. 高齢者を対象とした6分間歩行テスト時の血圧変化
- 255. 6分間歩行における心拍数変動の検討
- 223. 選択的情報処理能力の加齢の影響について
- 85. 運動学習過程の電気生理学的解析
- 31. 加齢による平衡機能の変動様式について : 住民調査の結果から
- 30. パーキンソニズム患者のタッピングリズム
- 5. 運動療法における運動学習過程の脳波の空間的分布特性
- 184. 生活環境と筋力の加齢変化について
- 健常人における胸郭運動抑制の影響
- 膝伸展時の大腿四頭筋における反応時間について:筋群による発火時間の違い
- 182 ニューラルネットによる運動学習過程の皮質間結合解析の試み(運動・神経生理)
- ウォーター・スティミュレーション・ベッド
- 379. 運動学習過程における脳波の制御工学的解析
- Changes in frequency properites of electorencephalograph and electromyography in motor learing process
- 機能回復訓練事業の経済学的評価 (理学療法士による基礎研究)
- 454. 踵補高の膝関節への影響(第2報)
- 「高齢者健康リフレッシュ事業」における健脚度の経時的変化(健康増進)
- スピードスケート選手に対するスポーツ理学療法
- 足部スポーツ障害に対する生体力学的アプローチ
- An Electromyographic Investigation of the Quadriceps Muscles During the Performance of Multiple Angle Isometric Exercises
- 健常幼児における上肢前方リーチ動作中の体幹筋活動について
- 388. 高齢障害者用生活環境としての衝撃緩和床材の検討
- 427. 踵補高の膝関節への影響
- 理学療法における動作分析の概要
- マッサージの基礎
- 理学療法基礎系研究部会の活動概要(基礎系)
- 理学療法基礎系研究部会の活動内容の紹介(協会主催専門領域研究会オリエンテーション)(テーマ:『テクニカルスタンダード』-すぐに役立つ理論と技術-)(第36回日本理学療法士協会全国研修会のご案内(第2報))
- 顎関節症に対する理学療法の効果とその限界
- 身障者スポーツ分野での理学療法士の役割と課題
- 491. 上肢運動における3次元軸間相互の加速度の関係
- 理学療法における遠隔地教育
- 転倒による骨折予防に対する理学療法の効果とその限界
- Coffin-Lowry 症候群の一症例 : 通園施設における理学療法指導の経験
- 立ち上がり動作後における重心動揺の動揺面積と周波数特性に関する加齢の影響
- PS-165-2 同時性胃・大腸重複癌に対する腹腔鏡下手術の検討(PS-165 手術経験,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)