ゲルマン語動詞*og-「恐れている」の由来をめぐって : 祖語における語基構造の問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ゲルマン語第VI類過去現在動詞である*ō g-「恐れている」が,印欧祖語のどのような語基を反映したものであるが,従来の印欧語及びゲルマン語比較言語学研究では,定説と言えるものが存在しない。本論文の目的は,過去の研究それぞれの長所及び短所を洗い出し,その上で新たな説明を提案することである。 本論文の提案は,*ō g-を生み出した印欧祖語の語基の構造は,*h_2e-H-gh-と表示されるものであり,それは語根*h_2e-H-gh-の母音後位置にラリンジャル子音が接中辞として挿入されたものであるということである。このようなラリンジャル子音の(母音後位置への)接辞は,Karstien(1971)によって提唱された印欧祖語一般接中理論によって認可されるものであることを主張し,ラリンジャル子音の語根への接中という設定への独立的動機付けが存在することを,ゲルマン語内資料を用いて独自に裏付けている。
- 九州大学の論文
著者
関連論文
- ゲルマン語における隠れた過去現在動詞二例について : それらのInactive起源を論じる
- ゲルマン語繋辞の歴史的発達に関する非ブルークマン的アプローチ : 補充法をいかに説明するか
- 古英語動詞ge-neah「十分である」の印欧語の背景について : 非ブルークマン的方法を適用して
- 英語IT対面授業の現状と今後の展望について
- Towards Reconstruction of the Proto-Indo-Eoropean Inactive Class of Verbs : Five Categories and Sixteen Specimens
- ゲルマン語動詞*og-「恐れている」の由来をめぐって : 祖語における語基構造の問題
- Towards Tracing the Quondam Morpho-Semantic Category of a Given Indo-European Verb : A Method Grounded upon the Hypothesis of Proto-Indo-European as an Active Language
- Gmc. *kann 'know' Revisited : A Possible New Explanation
- Remarks on Kurzova's Model of Indo-European Structural Change, from D-F to P-F(Part 2)