自県付近に対する生徒の空間認知 : 空間認知に及ぼす県境の影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
前原 康久
桐生市立境野小学校
-
山口 幸男
群馬大学教育学部
-
田口 智彦
群馬県立館林女子高校
-
比留間 尚
群馬大学教育学部社会科教育研究室
-
前原 康久
群馬大学教育学部学生
-
比留間 尚
群馬大学教育学部
関連論文
- 上毛かるた50周年記念フォーラムの記録 : 群馬の宝,日本一の上毛かるた
- 群馬県における社会科教育文献目録(1989-1995)の作成
- 「上毛かるた」の札の分析 : 社会科郷土学習の基礎資料として
- 社会科教育における地域と郷土
- 明治期郷土唱歌の地理教育的考察 : 山梨・長野・茨城・新潟各県の場合
- 郷土かるたの全国的動向 : その社会科教育論的考察
- 明治期の郷土唱歌 : 群馬,千葉,埼玉,栃木各県の場合
- 郷土かるた遊びと郷土認識の形成 : 群馬県の「上毛かるた」の場合
- 地理意識発達の実証的究明
- 群馬県の歴史的人物知識と上毛かるた :大学生・中学生に対する調査 (比留間尚教授定年退官記念論集)
- 児童・生徒の地図近くに関する2つの調査例 (比留間尚教授定年退官記念論集)
- 比留間先生ト社会科教育研究室 (比留間尚教授定年退官記念論集)
- 地名の記入順序と生徒の郷土空間認知 : 群馬県の中学生の場合
- 前橋,高崎両市における支店の配置と管轄地域
- パネルディスカッション(第3部) : 地理学の社会的責任
- 小・中学校における日本の諸地域・世界の諸地域に関する地理教育カリキュラム試案
- 教員養成カリキュラムに対する群馬大学卒業生の意識に関する調査
- 教員養成系学部学生の講義ならびに教育実習に対する意識
- 内村, 牧口, 宮沢の地理思想に関する地理教育論的考察
- 人間及び人間社会の存在の風土性・空間性に関する地理教育論的考察 : 和辻哲郎の風土論を基に
- 岐阜,石川,福井各県の明治期郷土唱歌
- 坂の地図記号化 : 等高線指導と関連して
- 地理教育と音教材
- 地理教育における「リアルサウンドマップ」の教材開発的研究 : 浅草寺周辺地域を事例として
- 人間及び人間社会存在の風土性・空間性に関する地理教育論的考察 : 和辻哲郎の風土論を基に
- 児童・生徒の行動空間の広がりと日本の地域区分のあり方
- 児童生徒における距離,位置,面積の認知・理解に関する地理教育的研究の概観
- 社会科地理教育における身近な地域に関する諸問題 : 日本地理教育学会群馬大会シンボジウムより
- 地理教育におけるシミュレーション教材の実践的研究
- 地理教育におけるシュミレーション教材の基礎的研究
- 記録 日本地理教育学会50周年記念特別企画 : 加藤剛おおいに語る-伊能忠敬・地図・ウォーク-
- 児童生徒における大陸の位置関係認知
- 教育実習事前研究の実験的試行
- 現代世界における地理教育の意義を考える--地理教育改善への提言(地理教育シンポジウム)
- 教員養成学部における社会科教育の授業改善に関する中間報告
- ビデオとマイクロティーチングの導入による「社会科教育法」の授業改善
- 自県付近に対する生徒の空間認知 : 空間認知に及ぼす県境の影響
- 教員養成学部社会科専攻生の地理的・歴史的基礎知識の実態
- 教員養成学部学生の地理的・歴史的基礎知識の実態分析 : 「小専社会」検討のための基礎資料として
- 通勤流動から見た群馬県の結節地域構造の変化
- 地域教材を活用した小学校社会科授業ができるまで : 「社会科教材研究」の授業資料として
- 社会科教育における「地域素材の教材化」に関する実地指導
- 教科教育法におけるマイクロティーチングの導入とその評価 : 社会科教育法の場合
- 群馬大学教育実践研究創刊にあたって