「ジェンダー中立性」幻想と表現の自由 : 「快/不快」で語ることをめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
メディア表現について異議を唱える際,その根拠に中立性に基づく客観的基準が求められ,「不快かどうか」を批判の根拠とすることは主観的であるとされる。「ジェンダーとメディア」研究では,ジェンダー概念が客観的で中立性をを持つものとして「ジェンダー」という語を用いることで,メディア批判に正当性を持たせてきたが,それはマイノリティにとっての「表現の自由」を「促進」しないばかりか,客観性を重んじる近代主義的行為であり差別の解消を志向するという意味からは欺瞞であるともいえる。本稿は,日本における「ジェンダーとメディア」研究の展開を概観しながら,ジェンダー概念を用いてメディア批判をすることについて検討し,「ジェンダー中立」の意味をとらえ返し,表現の自由は誰のためのものなのか,「快/不快」でメディア表現を語ることについてポスト構造主義の視角からその可能性を示したものである。
- 2003-03-20
著者
関連論文
- 宮崎における女性史資料保存に関する研究(1)
- 犯罪報道は変化したか- メディアが伝える女性被害者・女性被疑者-
- 従軍慰安婦問題をめぐる言説の現在メディアはどう伝えたか
- 「ジェンダーとメディア」研究におけるメッセージ分析(メッセージ分析の可能性)
- キャンパス・ハラスメントを可能にするシステム : ハラスメント構造を下支えする知(1)
- 宮崎における女性史資料保存に関する研究(2)
- 「ジェンダー中立性」幻想と表現の自由 : 「快/不快」で語ることをめぐって
- 宮崎における女性史資料保存に関する研究(1)
- 男女共同参画に対するバックラッシュ
- 日本における報道職のキャリア形成 : 地方・世代・ジェンダー(ワークショップ2,2012年度春季研究発表会ワークショップ報告)