障害児保育拠点園での園児の対人行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
障害児が健常児と同じ精神年齢である場合, 健常児の発達の型にみられるような同じ遊びのパターンを示すかどうかを明らかにするため, 障害児の精神年齢とほぼ同じ生活年齢の健常児を対象として対人行動を観察し比較検討した.遊びの中で見られる対人行動の現れ方, スタイルは障害児と健常児とでは異なっていた.健常児の場合, 自由な遊び場面においては, 1歳児から2歳児の間に, 孤立的行動や傍観的行動は減少し, 代わりに平行的行動や集団的行動の増加が見られることが明らかとなった.障害児の場合, 孤立的行動が多いのがその特徴であるが, 集団生活の経験が増すにつれ孤立的行動は減少し, 傍観的行動や平行的行動は増加した.集団的行動の内容を検討して見ると障害児も, 健常児も同じ比率で, 自らかかわる行動が増加していた.保育園の自由な遊び場面において, 遊びへの自発的かかわりという内的な転換が認められた.障害児の社会的学習効果の視点からも, 保育園での統合保育の果たす役割は重要な意味を持つと考えられる.
- 川崎医療福祉大学の論文
著者
関連論文
- 306 母親の子育て不安に関する研究 : 子育て環境や子育て観との関連から
- 上海市の障害児福祉 (2)
- P20 上海市の障害児福祉
- P4 中国上海市における子育ての現状 : 岡山市との比較を通して
- 母親が見た幼児と祖父母の交流
- 障害児保育経験者の社会的自立
- 障害児保育拠点園での園児の対人行動
- 障害児保育拠点園における障害児の対人関係
- 児童学への展望
- 障害者福祉の潮流(1) : 知的障害者福祉
- 母親の就労が***の就労観や子育て観に与える影響について
- P59 乳幼児を持つ母親の子育て不安
- 340 母親の子育て不安と父親の家事・子育て参加との関連性
- 339 乳幼児をもつ母親の子育て不安と就労形態との関連性
- 母親の子育て不安と子どもの年齢との関連性に関する研究
- P99 倉敷市の子育て支援(2) : 地域子育て支援センター利用者の実態
- 276 現職保育者の研修意識 : 自己教育性からの一考察
- 倉敷市の子育て支援(1) : 地域子育て支援センターの活動
- P101 倉敷市の子育て支援 (1) : 地域子育て支援センターの活動
- 092 母親の就労が***の就労観や子育て観に与える影響について
- 岡山市の子育て支援(5) : 「おやこクラブ」の活動評価・要望の調査研究
- 岡山市の子育て支援 (3) : 「おやこクラブ」の活動評価・要望の調査研究
- 岡山市の子育て支援(4) : 「子育て広場」と「おやこクラブ」の比較を通して
- 接触経験からみた児童学科の***と卒業生の障害児・者に対する意識
- 岡山市の子育て支援(3) : Y公民館とS幼稚園の子育て広場の活動を通して
- 児童学科の***と卒業生の障害児・者に対する意識調査研究
- 岡山市の子育て支援(2) : 子育て広場の概況
- 118 岡山市の子育て支援(2) : A子育て広場とC子育て広場の事例
- 117 岡山市の子育て支援(1) : 子育て広場の概況
- 岡山市の子育て支援(1) : 岡山市の地域子育て支援センターの実態を中心に
- 取得免許状からみた児童学科の***と卒業生の障害児・者に対する意識
- 聴覚障害児に対する意識とイメージの変容 : 聾学校見学実習における接触経験から
- 取得免許状と接触経験からみた***の障害児・者に対する意識とイメージ
- 「障害児」と「教職」に対するイメージの変化に影響する障害児教育実習前の知識と経験
- 障害児教育実習を通して得られた「障害児」と「教職」に対するイメージの変容
- 学生の日誌から見た養護学校教育実習
- 308 乳幼児の寝つきに関する調査II
- 244 乳幼児の寝つきに関する調査