シュペーラー極小期における太陽活動研究 : 年輪中<14>^C濃度測定
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮原 ひろ子
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
増田 公明
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
村木 綏
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
村木 綏
甲南大学理工
-
宮原 ひろ子
東京大学理学系研究科
-
植村 恒仁
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
増田 公明
名大STE
関連論文
- 樹木年輪中^C濃度測定による太陽活動極小期の研究(第16回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成15(2003)年度報告)
- 年輪中^C濃度測定によるシュぺーラー極小期の太陽活動の研究(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- 太陽活動と^C濃度変動
- 重力マイクロレンズ効果を利用した暗い天体と太陽系外惑星の探索
- 28aZE-4 液体アルゴンおよび液体キセノンの発光効率のLET依存性
- 23aA-10 液体アルゴンカロリメーターにおけるエネルギー損失のゆらぎ(II)
- 27pB-5 液体アルゴンカロリメーターにおけるエネルギー損失のゆらぎ
- 6a-YC-1 5-25MeV陽子照射による液体アルゴンの発光効率の測定
- 26a-J-6 紫外光有感型光電子増倍管による液体キセノンシンチレーション光の直接検出
- 紀元前4世紀、宮崎クスノキ材年輪中の放射性炭素濃度の測定(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 27pSD-6 MOA-II重力マイクロレンズ観測計画 : 2005年の成果と今後(27pSD 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pZG-5 Solar Neutron Event in Association with an X2. 7 Flare on November 3,2003(太陽系宇宙線)(宇宙線)
- 2a-G-2 液体アルゴン中での^Ni(580MeV/n)の核フラグメンテーションII
- 22p-D-1 液体アルゴン中での^Ni(580MeV/n)の核フラグメンテーション
- 30aSK-9 シンチレーションファイバー検出器に対するビーム照射実験結果報告
- 28a-YK-2 ストリップ型陽極を用いたガンマ線用液体XeTPCの開発
- 年輪年代較正のための大気圏核爆発実験の影響の測定
- 東北大学訪問記(大学訪問記)
- 21p-C-2 NZでのマイクロレンジング現象の探索
- 太陽中性子の観測
- 第3回反陽子・陽子コライダー物理ワークショップ : W中間子の発見
- 100〜1000TeV領域の物理
- 名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(2006年)(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- プレ・シュペーラー極小期における樹木年輪中^C濃度測定(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 年輪中^C濃度変動による過去1200年間における太陽活動周期の変化(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 放射性炭素^Cによる過去の太陽活動の復元
- ^C濃度変動を用いた太陽活動の周期性の解析(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 樹木年輪中^Cで探るマウンダー極小期の太陽活動変動(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- 年輪中の放射性炭素測定による過去の超新星爆発同定の可能性(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- 28pZG-1 自然エネルギーの利用による宇宙線地上観測の無人運転化(太陽系宇宙線)(宇宙線)
- シュペーラー極小期における太陽活動研究 : 年輪中^C濃度測定
- 高エネルギー宇宙線で測る月面水探査
- シュペーラー極小期の太陽活動研究を目指して
- 冬季雷活動時における高エネルギー放射線挙動の観測
- 冬季雷活動時における高エネルギー放射線の観測
- 25pSG-13 ストリップ型陽極を用いた宇宙ガンマ線用液体XeTPCの開発III
- 30aSK-11 ストリップ型陽極を用いた宇宙ガンマ線用液体XeTPCの開発II
- Jetの立体的測定 : 宇宙線
- 放電箱と原子核乾板とによる超高エネルギー相互作用の研究(II) : 宇宙線
- 13p-B-5 4インチ シリコンカロリメーターの性能
- 6a-D1-10 5インチシリコンカロリメーターの性能
- 29p-EB-2 シリコンシャワーカロリメーターの性能
- 13pSN-1 LHCにおける宇宙線相互作用検証実験LHCf : 全体報告(2012年秋)(13pSN 高・超高エネルギー宇宙線(LHCf・Ashra),宇宙線・宇宙物理領域)
- 29p-CB-10 UA7実験報告 III(宇宙線(非加速器物・μυ・粒子探索・加速器実験))
- 14pRA-2 2000年7月14日の太陽フレアにおける太陽中性子の観測(太陽系宇宙線,宇宙線)
- 22aSJ-12 赤外線照射によるGSOシンチレータの放射線損傷からの回復(測定器(II),実験核物理領域)
- 屋久杉に刻まれた宇宙現象 : 西暦774-775年,993-994年の宇宙線強度異常(最近の研究から)