フッ素-ランタン二段処理による歯質の難溶化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 神奈川歯科大学の論文
- 1984-12-25
著者
関連論文
- ラット骨髄培養細胞の骨形成におけるエストロゲンの添加効果について
- ラット骨髄間葉系幹細胞/β-TCP多孔体顆粒複合体の骨形成におけるbFGFの効果について
- ラット骨髄培養細胞へのエストロゲン添加効果
- 客観的臨床能力試験(OSCE)の繰り返し実施による教育効果
- MCF-7 を用いたフタル酸エステル類のエストロゲン活性の検討
- MCF-7を用いた歯科用ポリカーボネイト中のビスフェノールAのエストロゲン活性の検討
- 小型 2 次元電気泳動装置の製作と血清タンパク分析への応用
- ボトル法 DTA によるサーモグラム
- Cd_5 (VO_4)_3 Cl および Cd_5 (VO_4)_3 Br の合成とその性質
- ヒドロキシアパタイトとカドミウム,亜鉛および鉛イオンの反応と生成物
- ヒト歯槽骨由来骨芽細胞様細胞におけるbFGFの効果
- ヒト歯槽骨由来骨芽細胞様細胞におけるbFGFの効果
- 小児歯槽骨由来骨芽細胞様細胞の増殖・分化に対するbFGFの効果
- 象牙質知覚過敏症に対する細管封鎖法"F-La法"の歯髄刺激性 : ビーグル犬を用いた病理組織学的評価
- 象牙質知覚過敏症に対する細管封鎖法"FTLA法"の耐酸性能 : 水分透過率の測定
- フッ素-ランタン二段処理法の保存領域への応用(VII) : 象牙質知覚過敏治療剤としての耐久性
- フッ素-ランタン二段処理法の保存領域への応用(VI) -フルオロアパタイト系結晶化ガラスの細管封鎖能-
- フッ素-ランタン二段処理法の保存領域への応用(V) -象牙細管の封鎖能-
- ラット骨髄幹細胞によるヒト歯根膜線維芽細胞(HPLF)の分化誘導の関わりについて
- エナメル基質タンパク質を足場としたラット骨髄由来細胞(RBMC)の骨芽細胞への分化誘導能によるエムドゲインRの評価
- エナメル基質タンパク質(エムドゲイン^R)のラット骨髄由来細胞(RBMC)の分化誘導による評価
- MCF-7を用いた Bisphenol-A 類似化合物のエストロゲン活性の検討
- エナメル基質タンパク質(エムドゲイン)のヒト歯根膜由来線維芽細胞(HPLF)による評価
- MCF-7を用いたビスフェノールA類似化合物のエストロゲン活性の検討
- 疎水性基を有するシロキサンオリゴマーで表面改質されたセラミックスに対するレジンの接着性
- ポリフルオロアルキルシランカップリング剤を用いたセラミックス接着の耐水耐久性
- フッ素-ランタン二段処理法による歯質の難溶化 : 処理生成物の耐摩耗性とヒト永久歯象牙質への適用
- 反応性の高い加水分解性基をもつシランカップリング剤の処理効果
- Rubinstein-Taybi症候群患者にみられた鼻石の1症例
- ポリ(アルキル-α-フルオロアクリレート)の歯科床用レジンへの応用
- P-7 高光り透過性無機フィラー添加複合レジンの研究
- ダイオキシンおよび関連化合物の解析法の開発ならびに国際共同観測 : 第 2 報 高分子液晶化合物の合成, 液晶充填カラムガスクロマトグラフィー・質量分析法の開発およびダイオキシン異性体の分離
- ダイオキシンおよび関連化合物の解析法の開発ならびに国際共同観測 : 第 1 報 多塩化ジベンゾパラダイオキシンおよび多塩化ジベンゾフランの異性体の分析法の開発
- バリウムイオンとりん酸の錯体の安定度定数の解析法(その 2)
- 走査トンネル顕微鏡による成人大臼歯エナメル小柱と象牙細管の微細構造の解析
- バリウムイオンとりん酸の錯体の安定度定数
- フッ素-ランタン二段処理による歯質の難溶化
- A-29 分子複合強化レジンに関する研究 : 第2報 シロキサンラダーポリマー強化レジン
- A-26 改質Poly(p-Phenylene Terephthalamide)(PPTA)モレキュラー・コンポジットの開発 : 第1報 N位-アルキル置換PPTAとPMMAとのモレキュラー・コンポジットの物理的性質
- 2-2-1. リン酸カルシウム系結晶化ガラスの歯科修復材への応用 : リン酸カルシウム結晶化ガラスの溶解度および鋳造条件について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 光り高透過性無機フィラーを複合したレジンの基礎的研究