N-propionyl-4-S-cysteaminylphenolのアポトーシスを介した色素細胞障害効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉山 貞夫
札幌医科大学皮膚科学教室
-
杉山 貞夫
札幌医科大学 皮膚科学教室
-
南辻 泰志
札幌医科大学
-
南辻 泰志
札幌医科大学医学部皮膚科学講座
-
JIMBOW Kowichi
札幌医科大学医学部皮膚科学講座
関連論文
- Solitary Cutaneous Malignant Schwannomaの1例 : p53遺伝子産物の免疫組織化学的検討
- アレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- Apocrine cystadenomaの1例
- N-propionyl-4-S-cysteaminylphenolのアポトーシスを介した色素細胞障害効果
- 正常および腫瘍性色素細胞と分泌顆粒の表面・内部構造にかんする走査型・透過型電顕所見の比較 (皮膚科領域における走査電顕の応用)
- Lymphomatoid Papulosis--幼児発症例の特異な臨床像と浸潤細胞の形態的特徴
- 異時性六重複癌を有し, DICを起こして死亡した悪性黒色腫の剖検例
- 異時性六重複癌を有し, DICを起こして死亡した悪性黒色腫の剖検例
- Clinical Evaluation of Methylcobalamin on Herpes Zoster
- TNF局注が著効を示した, Merkel cell carcinoma の1例
- A case of malignant trichilemmoma accompanied by lymph node metastasis.
- A case of Trichilemmal Carcinoma.
- Extranodal non-Hodgkins lymphomaの皮膚浸潤:皮膚原発とWaldeyers ring 原発と思われる2例
- Acral Persistent Papular Mucinosisの1例
- Lymphomatoid Papulosis -幼児発症例の特異な臨床像と浸潤細胞の形態的特徴-