宇宙船地球号の中で国際社会を考える : 地球社会を考える学習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国際児童基金(ユニセフ)の「世界子ども白書1990年」によれば、80年代、多くの国で貧困、栄養不良、病気に苦しむ子どもが増え、現在毎週25万人以上の幼児が死んでいるという。費用の面からもさほど予防するのが難しくはない百日ぜき、はしか、破傷風、下痢性脱水症、抗生物質で安く治療できる肺炎。それらで多数の子どもたちが命を失う現実を、現代最大の罪だと ...
- 筑波大学の論文
著者
-
宮崎 章
筑波大学附属駒場中・高等学校社会科
-
丸浜 昭
筑波大学附属駒場中・高等学校 社会科
-
小澤 富士男
筑波大学附属駒場中・高等学校 社会科
-
小林 汎
筑波大学附属駒場中高等学校社会科
-
林 幹一郎
筑波大学附属駒場中高等学校社会科
関連論文
- 本校クラブ合宿の実態と問題点
- 処罰の限界とその有効性
- 環境教育の研究(その3)
- 附属学校における社会科教育カリキュラムの変遷について
- 宇宙船地球号の中で国際社会を考える : 地球社会を考える学習
- 本校生徒の「生活意識調査」に基づくアンケート分析 : 中高6ヵ年における生徒意識の変遷とその問題点
- 本校社会科における環境教育
- 環境教育の研究(その4)
- 21世紀に生きる子どもたちと学ぶ「アジアの中の日本」 : 中高一貫の新しい社会科・地歴公民科教育を創造する中で
- 環境教育の研究(その1)
- 本校社会科における「開発教育」の試み
- 将来計画作成のための基礎調査
- 「不断の努力」から学ぶ人権教育の実践的研究
- テーマ学習 : 「環境問題に取り組む」の検討
- 本校における研究活動のあゆみ(1957年〜1992年)
- 地理教育における生活・文化の扱いについて -生徒の世界認識を深めるために-