浸透破壊問題における地盤の多層系近似精度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らが開発した限界状態計算プログラムCRIT 1を用いて, 透水係数が深さ方向に漸変する地盤の多層系近似精度について考察した。今回は, 以前理論的に解析を行った双曲線変化で, 押えフィルターのない場合について考察を行った。押えフィルターがある場合には押えフィルターの有効上載圧pが大きくなるほど多層系近似精度がよくなる。したがって, p>0の場合には, 地盤を同じ層数に近似してもここで述べたより以上の精度が得られるものと考えられる。ここで得られた結論をまとめると次のようになる。(1)等価透水係数k_<av>はk_rの大きさによらず多層系近似した場合も正確に計算される。これは, 一般的な場合にも言え, 透水係数k_jの算出式として(4)式を用いたことによるものと考えられる。(2) 0.0<k_r<1.0の場合, すなわち, 地盤が最上端で限界となる場合 : (i)限界水頭差h_cに関しては, k_rの値にもよるがおよそ50層以上にすれば, 相対誤差|R_2|を1%以下にすることができる。(ii)最下点限界の最小有効上載圧p_<1c min>の多層系近似精度が非常に悪い。とくに, 0.0<k_r<0.05の場合には, 1000層以上にしなければ相対誤差|R_3|を1%以下にすることができない。(iii)限界時の残留鉛直有効応力分布の面積S_<res.>に関しては, k_rの値にもよるが, 149層以上にすれば相対誤差|R_4|を1%以下にすることができる。また, 289層以上にすれば, |R_4| <0.5%とすることができる。(iv)限界点の位置z_tに関しては, 100層以上にすれば, 相対誤差|(R')_5|を1%以下にすることができる。限界点が最上端にある場合には常にこのような結果になる。また, この場合がz_tに関する相対誤差が最も大きい。k_r>1.0の場合については, 次の(3)で述べられるが, 地盤は最下点で限界となる。地盤が中間点で限界となる場合には, これらの場合の中間に位置する。この場合には, 最上端で限界となる場合よりも近似精度がよくなり, 1∿100層以上にすれば, |(R')_5| <1%とすることができると考えられる。(3) k_r>1.0の場合, すなわち, 地盤が最下端で限界となる場合 : (i) h_c, p_<1c min>, z_tの値が正確に計算される。これは一般的にも言える事柄であり, 最下点で限界となる地盤の場合には, 多層系近似によっても, k_<av>, h_c, p_<1c min>, 及び, z_tがすべて正確に計算される。(ii) S_<res.>に関しては, 近似精度が非常に良く, 10∿11層以上にすれば, 相対誤差|R_4|を1%以下にすることができる。また, 31∿32層以上にすれば|R_4| <0.1%とすることができ, 100層以上にすれば|R_4| <0.01%とすることができる。ここでは, 透水係数が深さ方向に双曲線的に変化する場合についてのみ考察した。しかしながら, 他の分布形状について考えた場合にも, さほど大きな変化がないものと考えられる。一般に, フィルターは, 上へ行くほど透水係数が大きくなるように設置されるが, とくにこの様な場合には, 多層系近似精度が良い。これは, フィルターの設計問題において多層系近似法を用いることの有用性を示唆するものである。今後, ここで得られた結果を踏まえて, 水頭降下を伴うGradually graded filterの安定設計について考察する予定である。
- 神戸大学の論文
著者
関連論文
- 水平二次元均質場におけるトレーサ実験とパラメータ推定
- 締切り矢板内地盤の浸透破壊に対する性能設計の考え方
- 柵渠型排水路底面における浸透破壊 : 事例報告と現地調査
- 鋼矢板土留め壁掘削地盤の浸透破壊に関する事例解析
- I川橋梁橋台構築時における基礎地盤の浸透破壊に対する安定性 : 橋台構築による浸透破壊安全率の低下
- ダニューブ川における河川堤防下層地盤の侵食と対策工法の効果
- 我が国における地盤の浸透破壊に対する基準と検討手法 : 安全施行限界水頭差の提案
- 二次元浸透破壊実験における実験地盤の透水係数逆解析
- 複列締切り矢板内堀削地盤の浸透破壊事例
- G1. 掘削(第12回アジア地域会議(シンガポール))
- 阪神・淡路大震災による水利施設の被害
- 第一新川橋基礎工におけるボイリング発生事例の解析
- 地盤の浸透破壊におけるSelf Stabilizing Effects
- 2660 Braced Cofferdam におけるパイピング発生事例の解析
- 管埋設のための開削地盤における浸透破壊事例の解析
- Hauser Lake Damの浸透破壊事例の解析
- 2485 浸透破壊事例の解析 : Elwha River Dam の破壊事例
- 不浸透域と浸透域が混在する流域の降雨流出に関する研究
- 多層系砂柱の浸透破壊問題における押えフィルタの効果と一層(均質)の仮定の合・不合理性
- 降雨及び渇水指標による地域干ばつ災害の検討(農業工学)
- 地盤の浸透破壊現象における砂粒子と水流の力学的相互作用
- 2262.水替え掘削時に発生した橋台基礎地盤のパイピングに関する解析
- 2175水替え掘削時における橋台基礎地盤のパイピング発生事例
- 浸透流問題における各種数値解析法とフローネット法
- 美園立杭工事における掘削地盤の浸透破壊に対する安定性
- 農業用幹線水路工事におけるボイリング発生事例と解析
- 軸対象地盤の浸透破壊実験
- 都市域の流出モデルについて (3)
- 水頭降下を伴うフィルターの安定設計
- 都市域の流出モデルについて (2)
- 層状堆積砂柱の浸透破壊実験 : 流れ場の条件と残留有効応力の浸透破壊現象への影響(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- SEEPAGE-FAILURE EXPERIMENTS ON MULTI-LAYERED SAND COLUMNS : Effects of Flow Conditions and Residual Effective Stress on Seepage-Failure Phenomena
- 浸透破壊問題における地盤の多層系近似精度
- 水頭降下を伴うGradually Graded Filterの安定設計-1-浸透破壊に対する地盤の安定性解析(上下端の透水係数比κγが5.0の場合)
- 層状堆積地盤の浸透破壊に対する限界状態計算プログラム CRIT 1 の開発
- 都市域の流出モデルについて (1)
- 都市域の流出解析(2) : 流域特性のモデル化と流出解析
- 都市排水システムにおける雨水流出シミュレーション
- 市街地の流出特性--流出プロセスのモデル化とシミュレ-ション (土地利用と流出特性)
- 大規模な排水管渠システムからなる都市流域の雨水流出シミュレ-ション
- 都市排水管渠システムにおける浸水はんらん防止に関する流出シミュレ-ション
- 北四国河川の低水流出特性
- 管渠流出モデルの簡易化について-2-
- 都市流出シミュレ-ションモデルの適用に関する検討-2-
- 管渠流出モデルの簡易化について