粘膜調整材のレオロジー特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
粘膜調整材は口腔粘膜の変形や炎症を健全な状態に回復させるのに効果を発揮する。粉液混合物は数分でゲル化し, 硬化後は咬合力のような瞬間的な力を柔軟に受け止め, また, 粘膜の変形の回復に応じて流れをおこすことも必要である。本稿では粘膜調整材の流動特性と動的粘弾性について述べた。市販材料はポリメタクリル酸エチルあるいはその混合物の粉末と, 芳香族エステル系可塑剤のエタノール溶液とから成り, 粉液混合物のゲル化時間はポリマーの分子構造, 分子量, 粒度, 可塑剤の種類とエタノールの量, 粉末液比および温度の影響を受けて変化することがわかった。硬化後の動的粘弾性の測定を行い, 各温度における貯蔵弾性率G', 動的損失η'および損失正接tanδの周波数依存性のデータに, 時間一温度換算則を適用して合成曲線が得られた。このような操作により, 粘弾性のデータは実測値よりもさらに高周波数側および低周波数側, すなわち短時間側と長時間側へ拡張できた。粘弾性特性は主にポリマーの分子構造と分子量の影響を受けることがわかった。分子量の影響は低周波数側で顕著に現われ, 分子量が低下するとG'は低下し, tanδが増加した。市販材料の物性改善を目的として, ポリメタクリル酸ブチル(PBMA)とその共重合体を合成し, アルコールを含まない芳香族エステル系可塑剤を用いた新しい材料の流動特性と動的粘弾性に対するポリマーの分子構造と分子量の影響を調べた。その結果によれば, 優れた特性を有するPBMA系材料の製造が可能であることが示唆された。
- 東北大学の論文
著者
関連論文
- 市販粘膜調整材のゲル化後におけるレオロギー的性質
- ティッシュコンディショナーの組成と動的粘弾性
- B-7 高カラット金-チタン系合金の歯科応用の検討(第3報) : 化学的性質、物理的性質について
- B-15 高カラット金-チタン系合金の歯科応用の検討(第2報) : 機械的性質について
- B-2 高カラット金-チタン系合金の歯科応用の検討 : 時効硬化について
- 義歯床用レジンの吸水性と動的粘弾性
- A-13 義歯床用レジンの動的粘弾性
- B-13 歯科用合金の組み合わせによる腐食機構(第3報) : 卑金属合金のガルバニ腐食
- P-19 インプラント用重付加型シリコーンゴム印象材の理工学的性質(印象材)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 重付加型シリコーンゴム印象材の物性に及ぼすフィラー配合比の影響
- ティッシュコンディショナーの粘弾性的性質におよぼすポリマー分子量の影響
- ティッシュコンディショナー市販品の動的粘弾性
- A-22 ティッシュ・コンディショナーの粘弾性におよぼすポリマ分子量の影響
- B-5 ティッシュ・コンディショナーの組成と動的粘弾性
- A-25 ティッシュ・コンディショナーの動的粘弾性
- 2成分系ワックスの応力緩和挙動
- インレ-ワックスの熱的性質と粘弾性挙動ならびにJISによる規格試験の問題点
- ワックスの変形に関するレオロジ-的研究-2-市販インレ-ワックスの応力緩和挙動
- P-15 歯科理工学文献情報のデータベース化のための応用ソフトウェアの開発
- B-28 チタンおよびチタン合金と歯科用金合金との融着による接合について
- 3.試作金パラ合金の諸性質について, 特に繰り返し鋳造の影響(第24回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- B-3 歯科用合金の組み合わせによる腐食機構(第2報) : 歯科鋳造用合金/チタン合金におけるイオン溶出
- A-21 マウスプロテクティング材の動的粘弾性
- B-26 歯科用合金の組み合わせによる腐食機構 : 貴金属合金/チタン合金
- B-9 生体用形状記憶合金に関する研究(第7報) : TiPd系合金におけるPdの一部置換元素と変態温度
- P-27 生体用形状記憶合金に関する研究(第8報) : TiPd系合金におけるPdの一部置換元素と耐食性
- 4.Au, Cr, Co, Mo, Mn置換型TiPd系形状記憶合金の変態温度と耐食性(第21回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 3.チネタートを応用した付加型シリコーンゴム印象材の流動性に関する研究(第21回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 15.TiPd-Co系生体用機能合金に関する研究(第20回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第4元素として添加したCrの変体温度と耐食性に及ぼす影響
- 14.光重合レジンの流動性に及ぼすマイクロフィラーおよびモノマーの影響(第20回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 生体用形状記憶合金に関する研究(第3報) : TiPd-Co合金相と機械的性質の関係
- ポリメタクリル酸ブチル系粉末を用いたティッシュコンディショナー : II.共重合体/可塑剤混合物の粘弾性
- 可視光線重合型コンポジットレジンの流動特性
- 生体用形状記憶合金に関する研究(第2報) : Ti, Pd, CoおよびTiPd合金の電気化学的挙動
- 重付加型シリコーンゴム印象材の物性に関する研究(第1報) : CaCO_3フィラーに対するチタネート系カップリング剤の処理効果
- B-12 生体用形状記憶合金に関する研究(第6報) : TiPd-Co系合金の電気化学的挙動
- B-11 生体用形状記憶合金に関する研究(第5報) : TiPd-Co合金を中心としたCrおよびMo添加の影響
- 1.光重合レジンの流動特性におよぼすフィラー配合比の影響(第18回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- B-8 生体用形状記憶合金に関する研究(第4報) : Ti、Pd、CoおよびTiPd合金の電気化学的挙動
- B-7 生体用形状記憶合金に関する研究(第3報) : 熱間加工したTiPd-Co合金の変態温度と機械的性質
- 生体用形状記憶合金に関する研究(第1報) : TiPd合金およびTiPd-Co合金における相変態
- 2.TiPd-Co系生体用機能合金に関する研究(第17回東北大学歯学会講演抄録)(一般講演題)
- B-13 生体用形状記憶合金に関する研究(第2報) : Ti-Pd-Co合金の相変態と機械的性質
- A-35 可視光線重合型コンポジットレジンの流動特性
- A-22 ポリメタクリル酸ブチル系粉末を用いたティッシュコンディショナー : 共重合体/可塑剤混合物の粘弾性
- B-23 生体用形状記憶合金に関する研究(第1報) : TiPd合金およびTiPd-Co合金における相変態
- 8.SPMによる歯質および形状記憶合金の表面観察の試み(第31回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 硬化時間の短い重付加型シリコーンゴム印象材の理工学的性質
- 市販親水性重付加型シリコーンゴム印象材の流動性
- 高弾性重付加型シリコーンゴム印象材の動的粘弾性
- 重付加型シリコーンゴム印象材の組成と流動特性
- 市販ティッシュコンディショナーの組成と流動特性
- 粘膜調整材のレオロジー特性
- マウスガードの化学構造と動的粘弾性
- シリコーンゴム印象材の操作性に関するレオロジー的研究
- A-19 粘膜調整材の動的粘弾性
- A-1 付加型シリコーンゴム印象材の流動性
- A-6 マウスガードの化学構造と動的粘弾性
- 第19回日本歯科理工学会学術講演会に出席して
- ワックスパタンの熱応力と収縮に関する数値解析 : IV. 熱応力を最小にするための冷却条件
- ワックスパタンの熱応力と収縮に関する数値解析II.パタンの冷却条件と製作法の影響
- B-15 重付加型シリコーンゴム印象材の物性に関する研究 : 4.チタネート処理CaCo_3をベースとする混合フィラーの影響
- A-34 ティッシュコンディショナーの流動性
- 複雑な鋳造体用インレーワックスの試作とその物理的性質
- ワックスパタンの熱応力と収縮に関する数値解析 : III. ワックスの物理的性質と冷却条件の影響
- ワックスパタンの熱応力と収縮に関する数値解析 : I.緩和を伴う熱応力の解析法
- 2-13 ワックスパタンの熱応力と収縮に関する数値解析 : II. パタン製作時の冷却, 保存条件の影響
- 27.ワックスパターンの熱応力と収縮に関する数値解析 : 1.緩和を伴なう熱応力の解析法(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- A-19 複雑な鋳造体用インレーワックスの試作
- B-22 ワックスパターンの熱応力と収縮に関する数値解析 : 6.熱応力を最小にするための温度条件について
- A-1 重付加型シリコーンゴム印象材の物性に関する研究 : 3.CaCO_3フィラー粒子径と力学的性質
- ポリメタクリル酸ブチル系粉末を用いたティシュコンディショナー : I. 単独重合体/可塑剤混合物の粘弾性
- B-12 歯科用卑金属系合金に対する陶材の接合強さの改善に関する研究(その2) : Tiスパッタ処理の効果について
- P-4 陶材焼付用合金のろう付けに関する研究(2) : Au-Pd系およびAu-Pd-Ag系合金接合体の疲労破壊
- A-24 ポリメタクリル酸ブチルを粉末としたティッシュコンディショナーの動的粘弾性