大都市水道事業体の財政分析 : その現状と政策提言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since the first modern water supply system in Japan was established in 1887,both the number of water utilities and the amount of the water supply have increased to meet rapidly increasing water demands along with the high growth of the Japanese economy. Now that the rate of service penetration is over 96%, it may be that the waterworks industry has matured. Judging from the situation that an increase in water demand is no longer expected and the facilities which were constructed during a high growth period need to be reconstructed intensively in the years ahead, the circumstance surrounding waterworks will become difficult. Therefore, water utilities are now being reorganized as water systems for wide areas, and so far the national government has given huge financial assistance to water utilities. On the other hand, however, the statistics which divide water utilities into various groups on each scale show that the cost per unit is highest for the largest group of water utilities in the metropolitan areas and cities as designated by ordinance. An insider would know this fact, because a large scale is regarded as an advantage. However, it has yet to become clear whether they are advantageous or not. So this paper concentrates on this point in order to investigate the actual condition of the largest group.
著者
関連論文
- 大都市水道事業体の財政分析 : その現状と政策提言
- 大学紛争と大学改革(第10回関西学院歴史サロン)
- 一 院長研究 : ベーツ(学院史編纂室共同研究報告)
- 業界通信 クラウドコンピューティングの活用による情報システム最適化への取組み--業務効率化と事業継続性確保の両立をめざして
- ウォルター・R・ランバスの人と思想(第11回関西学院歴史サロン,関西学院創立者ウォルター・R・ランバス生誕一五〇周年)
- 学院史資料にみる関西学院の半世紀 : 百年史編纂は資料に基づいて
- 経済学部・大学院経済学研究科の教育と研究 : 『関西学院大学経済学部70年史』編集を振り返って
- 自治体の財政改革・点描(自治体の経営改革)
- 経済・経済学を学部学生に如何に教えるか(II) : 「経済・経済学基礎」開講準備を通して考えたこと
- 一 院長研究 : ランバス、ニュートン、ベーツ(学院史編纂室共同研究)
- ピンソン著『ランバス伝』から見たウォルター・R・ランバス像(第12回関西学院歴史サロン,関西学院創立者ウォルター・R・ランバス生誕一五〇周年)
- 財政制度改革と予算 : 改革の原則と日本における適応
- 経済・経済学を学部学生に如何に教えるか(I) : 「経済・経済学基礎」開講準備を通して考えたこと
- 財政情報公開と予算改革 : 分権化で見えてきたもの
- 自治体の予算改革への挑戦 : 川西市における事業別予算システム導入の背景と取り組み
- 財政支出の効率化と予算編成 : 尼崎市の事例を通して
- 金子精次博士追悼号刊行によせて
- キリスト教主義教育を考える : 発題[II]教育の内実化を求めて
- 地方公共サービスの事業分析
- 「抜本的」税制改革騒動の中間報告(税制改革を考える)
- 公共財の供給・政府支出・予算制度
- 税制改革の条件
- 企業課税と租税体系