<総説> 酵素標準標品
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 茨城県における標準化活動の実践
- NCCLS指針による基準範囲の求め方
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- 血清中のカリウム定量におけるフレーム光度法の信頼性
- ラボ認定と技能試験
- クリティカルケア検査
- 無(低)侵襲検査の現状と将来(3) 血糖測定
- 血糖測定
- CITAC'99分析信頼性国際会議-21世紀の化学計学量学の実現に向けて-
- 医学分野における検査データと標準物質
- イオン電極用常用標準血清による校正の比較
- 血清電解質の正確さの評価 : 標準血清による許容限界
- 濃度測定値の精密さと正確さの評価の方法
- イオン選択電極非希釈法による血清ナトリウム濃度測定の比較外筒液の影響
- イオン選択性電極直接電位差法におけるNa+,K+,CL-測定のタンパク質の干渉 : イオンフリーBSAによる容積置換
- NAD(P)Hの見かけのモル吸光係数の算出法 : Glu-HK-G6PD法における条件設定
- スペクトルのスロープ域を用いる測定系の分光学的条件 : とくにreference法の条件設定
- 多項目同時分析の管理限界と許容限界の設定に関する研究
- 酵素検査におけるトレ-サビリティ (酵素検査標準化の動向) -- (標準への体系化)
- 総論 POC検査(point-of-care testing)の展望 (特集 新しい臨床検査)
- 血清酵素活性測定の基準と正確さの伝達
- 血中イオン化カルシウム測定の臨床応用 : 測定システムと血清標準物質
- 酵素標準標品
- 血清酵素活性測定のリファレンスシステム
- 実試料による精密さの評価手法
- 臨床化学検査の標準化の国際的動向と我々の役割
- 生化学分析用試料--標準血清 (標準物質)