言語障害者用発音発語訓練装置 : 携帯型訓練装置による臨床応用
スポンサーリンク
概要
著者
-
柴田 貞雄
国立身体障害者リハセンター
-
山下 真司
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
-
多田 節子
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
-
森田 秋子
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
-
多田 節子
技術研究組合医療福祉機器研究所
-
内藤 史子
技術研究組合医療福祉機器研究所
-
森田 秋子
技術研究組合医療福祉機器研究所
-
柴田 貞雄
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
関連論文
- 39) 失語症の情報科学的研究 : (第7報)失語症の多段逐次判別の方式について(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 38) 失語症の情報科学的研究 : (第6報)言語活動の立体モデルについて(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 37) 失語症の情報科学的研究 : (第5報)失語症テストのプロセス解析(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 35) 失語症の情報科学的研究 : (第3報)component scoreとfactor scoreによる失語症の評価と分類(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 34) 失語症の情報科学的研究 : (第2報)失語症検査におけるfactor analysisの結果と解釈(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 33) 失語症の情報科学的研究 : (第1報)因子分析による失語症解析の基礎(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3. 失語症患者の視覚的探索プロセス (その4) : 探索の空間的特性について(高次脳機能障害)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5. 失語症患者の視覚的探索プロセス (その3) : 長期観察例における変化(精神・言語)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7.失語症患者の視覚的探索プロセス(その2) : 失語症タイプによる差と探索開始方向(言語・心理)
- 16.失語症の視覚的探索プロセス(その1) : Eye mark recordrによるポインティング課題の分析(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 高次機能, 心理)
- 言語障害者用発声発語訓練装置 : センター型装置による自習訓練
- 言語障害者用発音発語訓練装置 : 携帯型訓練装置による臨床応用
- 聴覚印象に及ぼす口腔形態の影響
- 人工内耳装用児等の言語習得訓練状況についての全国調査の結果
- 言語障害者用発声発語訓練装置 : 聴覚障害児への臨床応用
- タクチュアルボコーダによる読唇の補助
- 主I-7. 発音運動の視覚化による訓練装置(第13回 日本リハビリテーション医学会総会)
- 54. 失語症患者の言語機能に及ぼす向精神剤の影響(失語症)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 50. 成人失語症者の聴覚過程III : 語音弁別能力と聴覚的理解の関係(失語症)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 言語障害対策の転換と医師の役割
- 麻痺性構音障害の治療(主題 : 筋萎縮性疾患のリハビリテーションリハビリテーション総論3)(第5回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会)
- 国立身体障害者リハビリテーションセンター
- 言語障害関係委員会
- 構音検査法に関する追加報告