<報文>ササラダニ類の生態分布に関する研究II : 人為圧との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"Species composition of oribatid mite communities was investigated in grassland and urban ecosystems in Japan. The mean number of oribatid species from grass-land was relatively low compared with that from forest. Such tendency was found remarkably in short grassland. In comparison with the oribatid fauna of the forest soil, that of the grassland showed the simple species composition. Difference in composition of dominant oribatid species and similarity among oribatid communities were also closely related to the human impact of trampling. In urban area we can find some peculiar patterns of faunal change of soil mites and it is possible to use the patterns as biological indicator of urbanization. These patterns are (1) Decrease in the species number of oribatid mites, (2) Remain of resistant mite species, and (3) Appearance of a few peculiar species, whose habitat is restricted to volcanic deserts, sea-side cliff and large cities. One of them is Oribatula sakamorii. A relation between growth of plants and soil mites was investigated. Nine years after the planting, the density of the mites became 150 times and their species number nearly 5 times as large as those of the initial stage of the forest formation. Dominant species of soil mites are species of Scheloribates spp. during 1st~5th years, then Suctobelbella spp., Qppia neerlandica and Trichogalumna nipponica took the place of the former species during 7th-11th years. For the purpose of sandbreaking some grasses and young trees were planted on sand beach. The species number of oribatid mites in sand and litter decreased gradually toward the sea. Density of the mites did not show, however, a gradual change, but density in the plots of front line with poor vegetation and soil was distinctly lower than in the remaining plots."
- 横浜国立大学の論文
著者
-
原田 洋
横浜国立大学環境科学研究センター土壌環境生物学研究室
-
原田 洋
横浜国立大学環境科学研究センター
-
原田 洋
横浜国大 教育人間科学
-
原田 洋
Department Of Soil Zoology Institute Of Environmental Science And Technology Yokohama National Unive
-
原田 洋
横浜国立大学大学院 環境情報学府・研究院
-
原田 洋
横浜国立大学教育人間科学部
関連論文
- 横浜市港北ニュータウンのモウソウチク林における大型土壌動物群集
- ササラダニ類による環境の自然性の評価の事例と検討
- 土壌動物による自然の豊かさ評価の事例
- 赤石山脈荒川岳のササラダニ類
- 林床植物の刈込みがササラダニ群集におよぼす影響 : 京都御苑における事例
- 東北地方中部の森林限界以上の亜高山帯におけるササラダニ相 : 鳥海山,月山および栗駒山
- 東北地方北部の亜高山帯のササラダニ相 : 八甲田山,岩手山および秋田駒ヶ岳
- 日本産ササラダニ文献目録(生態編)II
- 環境保全林の温度測定
- ササラダニ類の生態分布に関する研究II : 人為圧との関係について
- ササラダニ類の生態分布に関する研究I : 本州中部地域を中心として
- 山梨県産ササラダニ類目録
- 湘南海岸虹ヶ浜の砂防林試験植栽地のササラダニ群集
- 東京都産ササラダニ類目録
- 環境保全林の形成と土壌動物群集(特にササラダニ群集)の変化
- 神奈川県産ササラダニ類目録
- 東北脊梁山地南部の高山帯のササラダニ相
- 日本列島の気候区分生物分布図の提案
- 東カリマンタン(ボルネオ)の土地利用による環境変化と土壌動物相 (東カリマンタン(インドネシア)の植生生態学的研究特集号)
- 木曽山脈駒ケ岳のササラダニ群集
- 愛鷹山・天城山・箱根山のブナ林土壌のササラダニ相の比較
- 都市樹林の防音機能
- 土壌動物群集に基づく都市緑地土壌の生物多様性評価に関する研究 : 緑地の造成方法と植生管理に着目して
- 公園緑地の蘚苔環境におけるササラダニの多様性(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 神奈川県城ヶ島のハマダンゴムシ Tylos granuliferus の成長挙動
- 神奈川県城ヶ島におけるハマダンゴムシの生態分布
- 埋立地に造成された照葉樹環境保全林のリターフォール量の年変動と季節変化
- 自然教育園の樹上環境から得られたササラダニ類とトビムシ類
- 青木淳一先生の業績紹介
- 八ケ岳とその周辺山岳の森林限界以上の亜高山帯におけるササラダニ類の生態分布
- 皇国地誌と迅速図原図から読む明治前期の横浜南西部の植生景観
- 横浜国立大学構内の鳥類目録
- 岩手県から採集されたカニムシ類
- 中部圏(東海地方)の潜在自然植生
- Contributions towards a Revision of the Proturan Fauna of Japan (V) : New Collecting Records from the Central Part of Honshu
- 都市域に造成された照葉樹環境保全林の防音機能
- 伯耆大山のササラダニ相
- 蘚苔地衣類に生息するササラダニ類の垂直分布 : 富士山における土壌節足動物の群集生態学的研究 第II報
- 神奈川県下の主要自然林域における人為的影響と土壌ダニ相
- 横浜市北部の丘陵におけるニホンアカガエルの食性
- 小笠原諸島の土壌動物相の研究 : I. 土壌節足動物の群集構造
- 丹沢山のブナ林土壌におけるアリッズカムシ群集の種組成
- 林床堆積物などの種類別サンプリングによるササラダニ群集調査
- 霧島山群・韓国岳におけるササラダニ相の研究
- 林床堆積有機物の選別採取によるササラダニ群集の比較 : 富士山における土壌節足動物の群集生態学的研究 第I報
- 隠岐島(島後)の異植生下土壌におけるササラダニ群集の種組成
- 小笠原諸島の土壌動物相の研究-1-土壌節足動物の群集構造
- 隠岐島(島後)の異植生下土壌におけるササラダニ群集の種組成
- 横浜国立大学構内のさまざまな植生下にみられるササラダニ群集
- ササラダニ類に関する非破壊的DNA抽出法の検討
- 南アルプス仙丈ケ岳におけるササラダニ類の垂直分布
- 都市域に造成された照葉樹環境保全林の防音機能
- 都市域におけるオカダンゴムシ科とコシビロダンゴムシ科の分布特性
- 東北脊梁山地南部の高山帯のササラダニ相
- 自然教育園の樹上環境から得られたササラダニ類とトビムシ類