言語地図における凡例の本質についての研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Linguistic Atlases seem to be roughly devided into two kinds. One is a map descrived by dialectical phenomena and the other is the atlas of signs. This sign-atlas that came from Marburg University in Deutsch, may be more familiar than that. Two different methods of a legend style are found, too in Japan. One is a KOKURITSUKOKUGO-KENKYUSHO method, the other is the HIROSHIMA-GAKUHA method. The latter is the legand which means "the structure of dynamic relation of the local languages".
- 広島大学の論文
著者
関連論文
- 地理言語学の時代
- 日本の社会地理言語学にために
- 方言辞典のよりよい内容を求めて
- 衝突回避表現として見た方言の婉曲表現 : 愛知県北相楽郡富山村方言における婉曲表現の衝突回避機構の類型
- 引用話法についての会話方言学的研究
- 方言会話の方言地理的研究は可能か
- 「早く」(形容詞連用形)の方言分布--中部日本地方域の方言について
- 2歳5箇月期双生児の会話能力の発達に関する記述的研究
- 言語地図における凡例の本質についての研究
- 展望的地理言語学序説 : 老・少年層言語地図の対照研究法が提起することについて