<臨床病理検討会レポート>〔第24回〕表在性口腔癌
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 誠
新潟大学 大学院医歯学総合研究科顎顔面口腔病理学分野
-
勝良 剛詞
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
宇都宮 宏子
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔病理学分野
-
中西 義崇
新潟大院医歯学総合組織再建口腔外科学
-
中西 義崇
新潟大学大学院医歯学総合研究科組織再建口腔外科学分野
-
勝良 剛詞
新潟大学医歯学総合病院歯科画像診断・診療室
-
勝良 剛詞〔他〕
新潟大学医歯学総合病院歯科画像診断・診療室
関連論文
- 4 外科療法を行った舌扁平上皮がんの治療成績(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- 口腔領域に発生した血管筋腫の3例
- 新生児に発生した舌下型ガマ腫の1例
- 頸部郭清術後に認められる内頸動脈に沿った紡錘形結節状構造の画像所見
- 舌顆粒細胞腫の1例と本邦報告97例の臨床病理学的解析
- 石灰化歯原性嚢胞上皮細胞の試験管内石灰化と幻影細胞化
- 粘膜下線維症の進行と細胞外基質分子の動態
- 上唇毛包腫の1例
- 培養口腔粘膜上皮細胞における血管内皮細胞成長因子(VEGF)発現
- エプーリスの臨床病理組織学的検討
- 1 口蓋の多形性腺腫の鑑別診断(第50回新潟画像医学研究会)
- 5 放射線治療後にみられた皮質骨亀裂所見(I. 一般演題)(第 43 回新潟画像医学研究会)
- CTデータによる Volume rendering 法を利用した舌癌後発頸部転移リンパ節の三次元表示の試み : USによる経過観察の支援
- 下顎非対称と顎関節円板の位置との関係 : MRIとヘリカルCTデータを用いて
- 口腔癌頸部リンパ節転移の超音波診断支援のための 3D mapping の試み : surface rendering 法と volume rendering 法の比較
- ヘリカルCTを用いた唾液腺腫瘍の造影効果の検討
- 顎顔面領域における CT-fluoroscopy の使用経験
- 外側咽頭後リンパ節転位をきたした中咽頭癌に温熱化学放射線療法が奏効した1例
- 頭頸部放射線治療後の歯科的健康状態維持における歯科管理の効果
- 血管鋳型法を用いたハムスター正常舌ハイパーサーミアによる経時的変化に関する研究
- 硬口蓋に発生した線維脂肪腫の1例
- 放射線治療後に下顎骨にみられた皮質骨亀裂所見 : 放射線骨壊死との関連
- 超音波断層撮影法による非転移頸静脈二腹筋リンパ節の短径の計測
- 2 口腔癌の頸部廓清術後に出現した結節状構造の画像所見(第50回新潟画像医学研究会)
- [第29回]上顎悪性神経鞘腫
- 石灰化歯原性嚢胞上皮細胞 : 染色体解析と移植腫瘍石灰化機序の検討
- 唾液腺多形性腺腫の被膜浸潤
- 1 口腔癌の頸部リンパ節転移診断へのエラストグラフィーの応用(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- 2 口腔癌頸部リンパ節転移の超音波所見 : 画像上の経時的変化について(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- 1 大口蓋管の拡大像が認められた口蓋部の悪性リンパ腫の1症例(I.一般演題,第55回新潟画像医学研究会)
- 下顎腫瘍(癌腫)の顎骨内の進展範囲の評価について
- 舌癌の頸部リンパ節転移の超音波診断 : 原発巣の厚みを判定基準に加えて
- 歯科矯正用簡易保持具を利用した小線源治療補助装具
- 〔第24回〕表在性口腔癌
- [ 第20回] 上顎癌 : 頸部再発した上顎歯肉癌に胃癌を重複した1例
- 282 口腔細胞診の診断精度に関する検討
- 小児の口腔線維性病変
- 第17回上顎癌
- 高齢者の下顎に発生したdesmoplastic ameloblastomaの1例
- 左側下顎臼歯部に発症した Regional Odontodysplasia の1例
- 口腔細胞診における偽陰性および偽陽性に関する検討
- 口腔細胞診断の病理検査としての意義 : 臨床統計的検討
- Hand-Schuller-Christian 病治癒後の一症例の歯科的所見
- 小児の粘液襄胞55例についての臨床病理学的観察
- 乳歯外傷により後継永久歯の歯根形成が障害されたと考えられる一症例
- [第28回]非典型的多型性腺腫の1例
- 第16回頬粘膜癌
- [第25回]下顎骨粘液腫
- [第27回]長期経過後に再発した上顎癌の1例
- [第26回]広範な転移を伴った舌癌の1例
- 口腔粘膜表在癌 : 新しい疾患概念
- 口腔顎顔面領域におけるFDG-PET 検査のSUV 値について
- 下顎骨放射線骨壊死 : 関連した歯牙の発症前の経時的変化
- [第21回] 舌癌 : 長期にわたり再発をくりかえした口腔癌の1例