<技術開発報告>積雪を冷熱源としたエネルギ有効利用の研究(1) : 都市の集雪冷房システムの提案と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 長岡技術科学大学の論文
- 1980-03-25
著者
-
服部 一郎
長岡技術科学大学機械系
-
服部 一郎
長岡技術科学大学
-
服部 賢
長岡技術科学大学
-
梅村 晃由
長岡技術科学大学機械系
-
梅村 晃由
長岡技術科学大学
-
手島 立男
北越銀行(株)
-
後藤 厳
長岡技術科学大学
-
手島 立男
長岡技術科学大学
-
梅村 晃由
長岡技術科大学
関連論文
- 融雪を伴う熱交換器の特性 : 第4報, 複数パス熱交換器の場合
- 融雪を伴う熱交換器の特性 : 第3報, プレートフィン付熱交換器の場合
- 融雪を伴う熱交換器の特性 : 第2報,降雪時の融雪について
- 融雪を伴う熱交換器の特性 : 第1報,積雪時の融雪について
- 走査型エキソ竜子顕微鏡を用いたアルミニウムの引張変形・破壊過程の観察
- 走査型エキソ電子顕微鏡の試作とアルミニウムを用いた観察例
- 走査型エキソ電子顕微鏡の試作と1,2の観察例
- 自動車排熱を利用する道路融雪の研究 -第1報:模擬路面融雪における温水滴下方法とタイヤ回転速度の影響-
- γ線透過法によるステンレスパイプ中のベンガラ粒子の濃度測定(2) : 標準試験片の試作と検定
- γ線透過法によるステンレスパイプ中の酸化第2鉄粒子の濃度測定
- 9・1 電熱および熱力学 : 9.熱工学
- β線透過法による石炭粉じん濃度の計測
- 氷水輸送式地域冷房システム用直接接触式熱交換器の開発 : 第2報 : 定常運転における熱交換特性と必要寸法の評価
- 氷水輸送式地域冷房システム用直接接触式熱交換器の開発 : 第1報 : バッチ式実験における氷粒子層と水の間の伝熱特性
- 氷水輸送式地域冷房システムにおける管内氷水混相流の伝熱特性
- 日本教育工学会第18回全国大会の長岡技術科学大学における開催にあたって
- W杯サッカーに思う
- 氷水輸送式地域冷房システムの概念設計及び蓄熱槽の開発
- 美しい魔園、熱伝導論
- 成層粒子層におけるドライアウトに関する研究
- 予測
- 不飽和粒子層内の一次元水分流れと伝熱特性
- 不飽和粒子層内における水分凍結 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- VI 関連する熱・輸送現象
- V 音速, 表面張力, 屈折率
- ホログラフィ干渉法による臭化リチウム -水系の拡散係数の測定
- 熱エネルギー搬送 : 現状と予測
- 氷の潜熱を利用した地域冷房の将来性
- ダイカスト技術の最近の動向
- SUS 304鋼の高温低サイクル疲労強度に及ぼすひずみ波形変動の影響
- 雪氷学と雪氷工学
- 克雪・利雪施設の経済性評価
- 融雪制御用泡製造機の開発
- 経済性を考慮した雨水利用システムの能力設計
- 固体添加半凝固ダイカストの組織と強度
- ダイカスト研究部会レビュー
- 融雪抑制用泡断熱材の熱伝導率について その2
- 建築用熱交換パネルの性能評価
- 固体添加半凝固スラリーの組織と強度
- 第1回中国国際ガイカスト会議および展示会に参加して
- 雪の水力輸送機械の開発 -第5報 事業用雪押込機-
- 雪の水力輸送機械の開発
- 豪雪都市の除排雪システムの経済性評価 -第3報 十日町市流雪溝システムの経済性評価-
- 融雪抑制用泡断熱材の熱伝導率について
- ダイカストの鋳造欠陥と対策研究部会の紹介
- 除雪による雪の移動のシミュレーション
- 固体添加半凝固スラリーの製法と組織
- 雪の水力輸送に関する力学的研究の展望
- 氷・空気系多孔質層の融解過程に関する研究 : 多孔質層内に温度こう配を有する場合
- AC4Cアルミニウム合金ダイカスト鋳物の半溶融処理による初晶の球状化とその変形能への影響
- 屋根融雪装置の能力設計に関する提案
- 雪の水力輸送機械の開発 -第4報 攪拌槽用固相率計-
- 豪雪都市の除排雪システムの経済性評価 -第2報 流雪溝の費用便益計算-
- 技術賞を受賞して
- 除排雪システムの性能と効果に関する基礎的考察
- 融雪制御用泡断熱材の泡質改良と成分分析および機械的性質について
- 給湯弁真空ダイカスト法におけるガスの挙動
- 豪雪都市の雪害度に関する研究(第3報) : 雪害度計算の精度向上と十日町市街地の雪害度
- 豪雪都市の除排雪システムの経済性評価 -第1報 長岡市商業地域の既存システムの費用便益計算-
- 融雪制御用泡断熱材の機械的性質
- 雪の水力輸送機械の開発-3-流雪溝端末処理装置
- 給湯弁を用いる真空ダイカスト法の開発 (アルミニウム合金鋳物の圧力鋳造加工特集号)
- 東オングル島飛行場建設計画の工事評価
- 豪雪都市の雪害度に関する研究-第2報 : 大雪年と少雪年の長岡市の用途地域別の雪害度
- 雪の水力輸送機械の開発-1-雪押込機の固相率変動と閉塞限界設計
- 給湯弁を用いる真空ダイカスト法のアルミニウム合金への適用
- アルミニウム合金ダイカストのスリ-ブ内熱伝達におよぼす粉末被覆の効果
- 融雪制御用泡発生機の開発とその装置特性について
- 融雪制御用泡断熱材の熱伝導特性
- 9・3 冷凍・空気調和(9.熱工学,機械工学年鑑)
- 高温におけるSUS304ステンレス鋼のFast-Fast型疲労き裂の進展挙動に及ぼす1サイクルのSlow-Fastひずみの導入の影響
- 224 SUS304鋼の高温低サイクル疲労強度に及ぼすひずみ波形変動の影響(高温強度)
- SUS304鋼の高温低サイクル疲労き裂の進展に及ぼすひずみ波形の影響
- 237 700℃におけるSUS304鋼の高温低サイクル疲労き裂の進展挙動におよぼすひずみ波形の影響(高温疲労)
- 都市の集雪冷房システムの研究
- 積雪を冷熱源としたエネルギ有効利用の研究(1) : 都市の集雪冷房システムの提案と評価
- n-ヘキサンおよびn-オクタンの表面張力の測定
- 金属粉体の静水圧成形 : 密度と強度におよぼす粒度の影響
- 混合金属粉体の静水圧圧縮 : 改良川北粉体圧縮式による整理と検討
- 金属粉の静水圧成形機構(高圧加工小特集)
- 着霜を伴うフィン付管群形熱交換器の特性に関する研究 : 第3報,特性解析
- 着霜を伴うフィン付管群形熱交換器の特性に関する研究 : 第2報,各列の熱伝達特性と圧力損失について
- 着霜をともなう熱交換器 (最近の伝熱技術と熱交換器-後-)
- 粒子充てん層内における液ホールドアップと粒子ー液膜間の物質伝達
- 着霜を伴う熱交換器における並流および向流の違い
- 下面加熱による融雪に関する研究
- 着霜を伴うフィン付管群形熱交換器の特性に関する研究 : 第1報,平均熱伝達特性について
- 着霜をともなう並流二重管形熱交換器の特性に関する研究
- 食品凍結の基礎研究 : 第1報, 自由水の凍結挙動
- 昇華における表面素過程の熱的影響
- 1次元熱物質移動解析による合金の擬固の特徴
- 小型モータ用ファンフレームダイカストの流動解析
- ダイカスト金型の温度解析
- 雪の水力輸送機械の開発 : 第2報,雪押込機の雪投入制御
- 雪の水力輸送における雪分率制御技術の開発 : 第2報シミュレーション
- 集雪冷房システムにおける融雪量の算定
- 雪の水力輸送に関する研究 : 第3報, サイクロンによる雪水混相流中の異物分離
- 氷の潜熱を利用した地域冷房の将来性
- 豪雪都市の雪害度に関する研究 : 第1報, 雪害度の定義と試算
- 雪の水力輸送に関する研究-2-管内への雪押込み装置