我が国の科学技術教育の課題と展望--外国人研修員から見た日本のコンピュ-タ教育〔英文〕
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉本 良一
鳥取大学地域学部
-
杉本 良一
鳥取大学教育地域科学部
-
Thongmuan Nasa-ngium
マハサラカム教育大学コンピュータ学科
-
Nasa-ngium Thongmuan
マハサラカム教育大学コンピュータ学科
関連論文
- 現代理科教育学からとらえた自由試行と中学校理科における実践
- 全学共通科目「情報リテラシー」の現状
- 教育地域科学部における共通教育「情報リテラシー」授業の評価
- 教育地域科学部における情報教育用システムと「情報処理の基礎」の授業評価
- パソコン公開講座のアンケートによる受講者の評価
- 全学共通科目「情報リテラシー」の授業評価
- 小学生の持つ理科実験・観察のエピソード
- パソコンを用いた比色計による環境調査の教材化 : 大気中の粉塵調査とその実践
- コンピュータ計測による環境調査の教材化
- インターネットなどの情報メディアを活用した環境学習
- パソコンを用いた比色計による環境調査の教材化 III : 河川水のCOD測定
- パソコンを用いた比色計による環境調査の教材化 II : 小学校における酸性雨測定の授業実践
- 自作の比色計とコンピュータを用いた大気汚染調査の教材化 -小学校における定量的環境調査の導入-
- 小学校理科「もののとけ方」に関する研究 : 粒子or分子概念を取り入れた学習についての考察(セッションD 諸外国の理科教育II)
- フィリピンにおける高校物理の内容と指導法について(セッションD 諸外国の理科教育II)
- C-202 温度計測におけるコンピュータの利用
- 5B-13 速度の測定におけるコンピュータの活用
- 2FP12 理科教育における3Dグラフィックスの利用
- 子どもの生活に根ざした理科学習に関する研究 : 子どもの熱概念と物のあたたまり方の学習について
- 中学校理科における電気分解教材に関する研究 : 生徒の実態調査を踏まえた総合的理科教材研究の試み
- 教員養成学生の科学的概念に関する実態調査
- 1G3-32 子どもの興味・関心を高める理科授業の最適化に関する研究
- アジアの理科学習課程と日本の理科教育の進む方向(How to Teach)
- パソコンを用いた比色計による環境調査の教材化 : 中学校の選択理科における環境教育の実践
- 子どものもつ電気エネルギー認識と光電池単元の指導に関する研究
- 情報通信ネットワークをどう生かしていくか
- 3PB-12 情報教員養成におけるマルチメディア表現に関する教育方法の開発
- 現状における観察・実験の問題点とその改善点-主に観察・実験のエピソードの調査を中心にして-
- 小学校理科におけるエネルギー指導に関する研究 : 児童の持つエネルギー認識について
- 教育環境における情報活用
- 米国小学校理科教科書「Discover the Wonder」における環境教育に関する観察・実験について
- 初等理科教育に関する中日比較研究 (II) : 小学校の教科書を中心にして
- 2E04 初等理科教育に関する中日比較研究 : 特に物理分野を中心に
- 理科実験・観察に関する小学生のエピソード記憶
- 3B03 小学校理科におけるエネルギー概念の指導 : 光電池教材による実践を通して
- E2-09 小学生の持つ理科実験・観察のエピソード
- A2-05 実験・観察における情報処理能力に関する研究 : 高校生の持つ理科実験のエピソードについて
- 理科実験のエピソード記憶に関する研究
- 教育学部と附属学校との共同による理科の新しい授業づくり (1) : ゆさぶりの事象提示及び工夫された事象提示の実際
- 我が国の科学技術教育の課題と展望--外国人研修員から見た日本のコンピュ-タ教育〔英文〕
- マウス端子を用いた簡単な化学計測用インターフェース(コンピュータソフトウェア紹介)
- A-212 理科における実験・観察及び情報処理能力に関する研究 : イメージ・エピソードを重視した理科の実験・観察
- 5C-13 現職研修用教材としての簡単な計測インターフェースとその評価
- サイエンスツールとしてのパソコンの活用法に関する研究 (第3報) : 現職研修用教材としての簡単なパソコン計測インターフェースとその評価
- 教員養成における幼稚園領域「環境」の実践的指導
- サイエンスツールとしてのパソコンの活用法に関する研究 (第2報) : マウス端子を利用した簡単なインターフェースと観察・実験モジュール
- D231 簡単なインターフェースによる観察・実験モジュール(II)