刑事過失犯論の現代的課題 (2) : その違法阻却論を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Der Wirkungsbereich der Rechtfertigungsgrunde auf Fahrlassigkeitsdelikte steht kaum in Frage. Die folgende Untersuchung befaβt sich mit der Frage, ob und wieweit fahrlassige Verletzungen durch Rechtfertigungsgrunde gedeckt sein und welche Bedonderheiten dabei etwa bestehen. Problemstellung I. Objective Seite der Rechtfertigung (Vol. 37 Nr. 3,Vol. 38 Nr. 1) II. Subjective Seite der Rechtfertigung III. Einzelne Rechtfertigungsgrunde Zusammenfassung
- 関西学院大学の論文
- 1987-03-20
著者
関連論文
- 政治腐敗と刑事規制 : いわゆる「口利き」規制をめぐって(前野育三教授退任記念論集)
- ピーター・J・Pタック「ヨーロッパ人権条約五条からみたオランダにおける警察の逮捕・勾留」
- P・J・P・タック「ヨーロッパ人権条約五条からみたオランダにおける警察の逮捕・勾留」
- 政治腐敗と刑事規制 : 政治改革関連立法における刑事規制を中心として
- 政治腐敗と刑事規制 : 政治改革関連立法における刑事規制を中心として
- アメリカ合衆国のコンピュ-タ犯罪規定-下-(資料)
- アメリカ合衆国のコンピュ-タ犯罪規定-上-(資料)
- 知的財産権の刑法的保護 : 半導体保護法の刑罰を中心として
- コンピュータ犯罪と企業秘密保護 : 西ドイツ不正競争防止法一七条を中心として
- コンピュ-タ犯罪文献目録
- ディヴァージョンと刑法に関する一考察 : 警察における微罪処分を中心として
- 刑事過失犯論の現代的課題 (2) : その違法阻却論を中心として
- 刑事過失犯論の現代的課題 (1) : その違法阻却論を中心として
- 騒擾罪に関する一考察 : 新宿騒擾事件最高裁決定を契機として
- ディーター・デェーリング「被害者が自己危殆化におもむいた場合の行為者の過失責任」
- 過失による正当防衛・過剰防衛に関する一考察
- 過失犯における被害者の同意に関する一考察 : 生命・身体犯を中心として