<報告>機械工学科におけるものづくり教育 : 設計製図と工作実習を融合させた総合実習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 八戸工業高等専門学校の論文
- 2003-12-20
著者
-
大澤 啓志
八戸工業高等専門学校技術室
-
黒沢 忠輝
八戸工業高等専門学校機械工学科
-
野沢 尚武
八戸工業高等専門学校機械工学科
-
村山 和裕
八戸工業高等専門学校機械工学科
-
中村 等
八戸工業高等専門学校機械工学科
-
鈴木 誠逸
八戸工業高等専門学校技術室
-
佐々木 康夫
八戸工業高等専門学校技術室
-
吉田 光男
八戸工業高等専門学校技術室
-
伊藤 光博
八戸工業高等専門学校技術室
-
赤坂 徹
八戸工業高等専門学校技術室
-
武尾 文雄
八戸工業高等専門学校機械工学科
-
澤村 利洋
八戸工業高等専門学校機械工学科
-
小笠原 好太郎
八戸工業高等専門学校技術室
-
村山 和裕
八戸工業高等専門学校
-
鈴木 誠逸
八戸工業高等専門学校
-
武尾 文雄
八戸工業高等専門学校
-
武尾 文雄
八戸高専
-
武尾 文雄
八戸工高専
-
佐々木 康夫
八戸工業高等専門学校実習工場
関連論文
- YGPIによる性格類型別出現率とその特徴について : 平成18年度3年生の場合
- 三辺を固定された矩形板の衝撃応答
- 機械工学科におけるものづくり教育 : 設計製図と工作実習を融合させた総合実習
- 初期面内力を有する直交異方性厚肉帯板のsin^2衝撃荷重に対する応答
- 直交異方性厚肉帯板の衝撃特性(2)
- 初期面内力を有する無限長厚肉帯板の衝撃特性
- 青森県における交通事故の特徴とその交通安全対策に関する調査研究-1-
- 無限長厚肉帯板の衝撃係数
- 青森県における地域エネルギ-の有効利用に関する調査研究-2-太陽エネルギ-について
- 5.工業教育に関する調査研究(2) : 機械工学実験について
- 伝導紙による三温度問題の相似実験
- 高専教育に関する研究-3-工業高等専門学校機械工学科における卒業研究の教育に関する実態について
- 高専教育に関する研究-2-工業高等専門学校機械工学科における工学実験の教育に関する実態について
- 深絞り型ガスボンベの破裂事故原因
- 振動式フィ-ダの輸送速度に関する実験的研究
- 一遊技機械の当り数の確率について
- 機構解析を活用した3次元創造設計教育
- 省燃費競技車両用電子制御燃料噴射システムの改良
- 省燃費競技車両用電子燃料噴射システムの開発
- 3ユニット型配電線移動ロボットに関する研究 : 構成及び障害物回避法
- (14)ものづくり総合工作実習における現状と課題 : ミニSLの工作実習(教育システム(IV),教材の開発(I),第4セッション)
- 空気圧を用いた農作物用硬さ試験について
- 160 左既約分解表現を利用した構造物のヘルスモニタリング(機械力学・計測制御II)
- 3910 既約分解表現を利用したパラメータ同定と構造物の故障診断への応用(G10-2 計測,診断,推定法,G10 機械力学・計測制御)
- 最適レギュレータを用いた倒立振子の位置制御--評価関数の重み行列の決定法に関する研究
- 平成3年度NHKアイデア対決ロボットコンテスト「ニコニコウマウマパクパクポットン2号」の設計・製作の指導 (教育実践特集号)
- 近接4端子直流電位差法による配管内面の局部減肉評価手法に関する考察
- 235 中炭素低合金鋼の溶接割れの研究
- 中,高炭素低合金鋼の溶接割れの研究
- 電界計測を基盤とする非破壊評価手法の適用と展開 : 特集号刊行にあたって
- 702 4 探針法による軸形状部材の固有抵抗率測定
- アルペンスキ-板の性能試験について--交差止めによるスキ-の性能変化の有無-2-
- アルペンスキ-板の性能試験について-1-材料工学的立場からの観察
- 衝撃によるロ-ル紙芯管の変形に関する実験的研究
- スポット溶接継手の強度に関する実験的研究
- 平板の渦流探傷に関する実験的研究
- 衝撃力に対する圧電素子の出力電圧係数について
- 電磁誘導法による板厚測定
- 八戸市における種々の騒音・振動公害と対策
- ひずみゲ-ジによるはりおよび板の衝撃力測定例
- スパイラル細線使用の熱流ダイオ-ドヒ-トパイプの伝熱効率
- 微小変位計の測定電極設定について
- 斜角探触子の屈折角に及ぼす温度の影響について
- 副室式ディ-ゼル機関の着火遅れに関する二,三の実験
- 試作ベンチュリ スクラバによる排ガス中のばいじんとイオウ酸化物の除去について
- 4探針法による高周波焼入れ深さの非破壊評価
- マイカポリシングディスクによるシリコンウェハのポリシング特性
- 事前情報を活用する物理パラメータの同定方法 : 第1報,新しい同定方法の提案(機械力学,計測,自動制御)
- 既約分解表現に基づいた物理パラメータの同定
- 432 事前情報を活用する物理パラメータの同定方法と故障診断への応用
- 511 円孔を有する薄板の疲労強度に及ぼす局部塑性加工の影響(材料力学I)
- 4探針法による鋼材の固有抵抗率測定と焼入れ深さ評価への応用
- 磁気弾性効果による強磁性材近傍の磁束密度変化--応力評価に及ぼす電磁石のリフトオフ誤差の影響
- マイカ砥粒によるシリコンウェハのポリシング特性
- 新しいものづくり工作実習 : ミニSLの設計と製作
- 工作実習用ろう付装置の改善について (教育実践特集号)
- 仮想化技術によるサーバの統合
- OSSによる学生健康管理システムの開発
- 新電子メールシステムの運用管理
- 迷惑メール対策の試行
- Nagiosを用いたネットワークサービスの監視について
- SDB試用による校内LANの運用状況調査
- 441 近接端子を用いた直流電位差法による固有抵抗率測定と合金鋼種判別への応用
- 近接端子を用いた直流電位差法による鋼材の抵抗率測定
- エポキシ樹脂の絶縁破壊に及ぼすγ線照射の影響
- 充填剤混入エポキシ樹脂のトリーイング破壊に及ぼす充填部数の影響
- 「連峰型」原子力人材育成の取り組み
- 近接端子を用いた直流電位差法に関する研究--き裂深さ評価の再現性に及ぼす端子間隔の影響
- 外部磁束密度計測による磁気ひずみ応力測定法におけるセンサの好配置位置
- 中学生体験入学におけるWebクイズの試行
- 立体図形処理の専門教育への応用--材料力学への応用例
- 認証システムの更新
- パーキンソン病の全身振動療法に関する実態調査
- 直流電位差計測に基づくき裂評価手法の展開
- 直流電位差法による配管内面の局部減肉評価に関する基礎検討-- 裏面に矩形断面の溝状欠陥を有する平板の3次元直流電位場解析 --
- 金属の接着に関する実験的研究-1-
- IFMIF/EVEDAリチウムターゲットシステムの開発
- スキャナを用いたアンケート・小テスト集計システムの開発
- パーキンソン病症状に及ぼす振動刺激の影響
- 機構解析を活用した3次元創造設計教育