<原著>不登校生徒の合宿体験 : 「ヨコ体験」合宿のこころみ
スポンサーリンク
概要
著者
-
桐山 雅子
名古屋市治療教育相談センター
-
長峰 伸治
名古屋大学教育学部
-
吉井 健治
名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程
-
長野 郁也
名古屋大学医学部精神医学教室
-
石田 智雄
名古屋大学大学院発達臨床学研究科博士前期課程
-
長峰 伸治
名古屋大学大学院教育学研究科:(現)名古屋大学教育学部
関連論文
- 登校拒否に関する研究(第 III 報) : 女子における治療契機としての女性性受容
- 登校拒否に関する研究(第 II 報) : 「タテ関係からヨコ関係への発達における挫折」としての登校拒否
- 登校拒否に関する研究第 I 報 : 最近の来談者の諸傾向についての調査研究
- 保育観の形成過程に関する事例研究
- 青年期後期の親子間コミュニケーションの構造に関する研究 : 個性化モデルの視点から
- D13 青年期におけるアイデンティティー探求に関する研究 : 直面している課題とそれに対する対処行動の視点から
- 520 大学生の現代的心性に関する調査研究(II) : 大学教職員からみた大学生の心性(大学生の心性,人格4,口頭発表)
- 青年の対人葛藤場面における交渉過程に関する研究 : 対人交渉方略モデルを用いた父子・母子・友人関係での検討
- 不登校生徒の合宿体験 : 「ヨコ体験」合宿のこころみ
- 登校拒否に関する研究(第 V 報) : 不登校生徒の合宿体験
- 教師の効力感に関する研究(昭和 63 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 936 登校拒否に関する研究(I) : タテ関係からヨコ関係への発達における挫折(事例,臨床5,臨床)
- 青年期の対人的交渉方略に関する研究 : INSモデルの検討と対人的分脈による効果
- PC107 青年期の対人的交渉方略に関する研究 : 年令差・性差・文脈差の検討
- 青年期の対人的交渉方略(Interpersonal Negotiation Strategy)に関する研究(平成4年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 妄想における他者と自己(昭和 61 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)