パガン, ピンヤ, インワ時代のビルマ人仏教徒の功徳
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。Burmese chronicles give up an information that the religion of Burma has been Theravada Buddhism since King Anawrahta conquered Thaton, capital of the Mon Kingdom, in 1057. This information does not, however, coincide with any description of the Burmese inscriptions written in Pagan, Pinya and Ava periods. According to these inscriptions, the religion of Burma in those days was, no doubt, Theravada Buddhism descended from Ceylon. The Burman as the buddhist in those days manufactured Buddha's images with gold and silver, copied the Pali Canon, Tipitaka, built Pagodas and monasteries, and offered various dedications such as agricultural lands and human beings as the Pagoda slaves. In making such a religious offerings to Three Gems, the Lord Buddha, the Law and the Monk, donors expected to liberate from the fear of rebirth in Samsara, to attain Omniscience and to realize Nirvana. They prayed not only for themselves but also for others. This attitude of donors can be called Mahayanistic in theory. An inscription written in 1278 A. D. (pl. no. 289 of the Inscriptions of Burma compiled by U Pe Maung Tin and G. H. Luce) reveals the existence of the Sanskrit Vyakarana as well as the Pali Canon. Lokanatha (Avalokitesvara), one of the Mahayana Bodhisattva, was also worshipped by the Burman in those days. It is, therefore, evident that Mahayana sect of Buddhism had once been fairly powerful in Burma.
- 京都大学の論文
著者
関連論文
- アジア伝統社会における刑罰制度
- モン語版ラーマーヤナ「ロイク・サモイン・ラーム」の特徴
- ビルマの王都マンダレー(東南アジアにおける「都市」の諸様相)
- ビルマの壁画 ( IV ) : コンバウン時代を中心として
- 現代ビルマ語(話し言葉と書き言葉)の研修 (昭和51年度言語研修報告)
- ビルマの壁画 III : ニャウンヤン時代を中心として
- ビルマの壁画 (II) : パガン時代を中心として
- ビルマ共産党の足跡
- ビルマの壁画 : パガン時代を中心として
- コンバウン時代のビルマの神判
- パガン, ピンヤ, インワ時代のビルマ社会
- パガン, ピンヤ, インワ時代のビルマ人仏教徒の呪詛
- パガン, ピンヤ, インワ時代のビルマ人仏教徒の功徳
- ビルマ国軍史(その3)
- ビルマ国軍史(その2)
- ビルマ国軍史(その1)
- ビルマにおけるカレン族の独立闘争史(その3)
- ビルマの学術雑誌
- ビルマにおけるカレン民族の独立闘争史(その2)
- ビルマにおけるカレン民族の独立闘争史(その1)
- ビルマ語方言の研究(2)南東方言
- ビルマ語方言の研究(1)南西方言
- インド・ビルマの国境"チン丘陵"への旅
- 華夷訳語緬甸館雑字の語釈 -ケンブリッジ大学蔵本を中心として-
- 十八世紀末期のビルマ語 -ヨーロッパ人の記録を中心として-
- 初めて開かれたビルマ研究者国際会議
- ニャウンヤン朝ビルマの統治機構と社会構造
- Klaus Wenk:Murals in Burma,Vol,1,Paintings from Pagan of the late period,18th Century,1977
- コンバウン時代のビルマの判例
- ビルマ--時により相手により (アジアの歌謡)
- ラング-ン パコダと砦と港と (都市の思想--その成立と構造)
- ビルマの民間儀式--ナット文化の二重構造 (土着思考と原文化)
- ビルマ 仏教的要素と非仏教的要素との併存 (東南アジアの生活慣行)
- 公用語成立の過程 : ビルマの場合 (東南アジアにおける共通語の成立と展開)
- 「農業国家」による「都市国家」の包摂 : コンバウン・ビルマ
- ビルマ経済の特質とその変遷
- 壁画にみるビルマ風俗の変遷
- 人と湖--ビルマ,シャン州インレ-湖の住民たち
- Daw Kyan, Binggala : -thwa : -sadan : , Rangoon : Myanma-Nainggan Thamaing : -Ko mashin, 1963,86p
- アジア伝統社会における刑罰制度
- ビルマにおける賤民社会の発生とその現状
- ビルマ共産党の現状
- 第 3 回ビルマ総合学会に出席して
- Tekkado-Pinnya-Padetha-Sazaung, vol. I, pt. 1∿4 (1966), vol. II, pt. 1∿2 (1967)
- ビルマの現状
- ボウ・ターヤー著, 『三十志士の凱旋』
- Maung Ba Han, The University English-Burmese Dictionary, pt. I-X, Rangoon : Hanthawaddy Press, 1951-1966,2292p
- 陳孺性編, 「袖珍緬華辞典」ラングーン, イーセイン出版社, 1963,519p
- ウー・アウントー編, ビシュヌ城跡, 大学学術紀要, 考古学局
- Eugenie J. A. Henderson, Tiddim Chin, A Descriptive Analysis of Two Texts, London : Oxford University Press, 1965,ix+172p
- バシン少佐編, パガンの墨文調査報告, ビルマ革命政府文化省ビルマ史委員会
- 国際大学協会編, 『東南アジアにおける高等教育の役割り』, 東京 : 民主教育協会, 1965,147p
- R. K. Sprigg, A Comparison of Arakanese and Burmese on Phonological Formulae : Linguistic Comparison in South East Asia and the Pacific, School of Oriental and African Studies, Univeresity of London, 1963,pp.109-132
- 八木毅, 東パキスタン, チャクマ族の言語 : 愛知県立女子大学紀要第 15 輯, 1964,PP.51-80
- Theodore Stern, A Provisional Sketch of Sizang (Siyin) Chin, Asia Major, n.s. vol.X part 2,1963,pp.222-278
- S. V. Nievyerob, U, Maun Maun jɔ myan ma-ru. sa : zaga : Pyɔ : Saou? Moscow, 1961,pp.327
- МАУН МАУН НЬУН, И. А. ОРЛОВА, Е. В. ПУЗИЦКИЙ, И. М. ТАГУНОВА, БИРМАНСКИЙ ЯЗыК Москва, 1963,pp.122
- 「mou : pan : hlwa」 cau? me khayain myanma sape phyan. pwa ye : at. in : 1963 年 12 月, pp.317
- 荻原弘明, マンナン・ヤーザウィン第五部・第六部, 鹿児島大学文科報告第十号史学篇第七集, 1961 年同第十二号第九集, 1963 年
- 「ビルマ式社会主義」の限界と暴動の背景--独裁と貧困から国民の不満が爆発
- ミャンマ- (特集 アジアのお正月--新年の祭りと民族)
- コメント (下ビルマにおける伝承と信仰--ウ-・シンジ-・ナッ)
- 昭和46年度実験的言語研修報告 : ビルマ語研修について
- 18〜19世紀のビルマ農村の金融形態(資料)
- ビルマの民族性 (民族性の社会心理学)
- ビルマ : 破綻した「ビルマ式社会主義」
- ビルマ社会主義40年の功罪
- ビルマ語碑文から見たパガン時代の奴隷 (東南アジアの碑文をめぐる諸問題)