<研究調査報告>マイクロカー"MITSUOKA MC-1"の総合性能試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
都市部道路の交通容量の改善は,早急には実現困難であり,即効性のある改善策が求められている。通勤時間帯の渋滞の列を眺めていると,ドライバーだけの5人乗りの自動車が延々と連なっているが,もっと小さな自動車でも事足りるケースが多いと思われる。日本における10番目の自動車メーカーである株式会社光岡自動車のMC-1は,原動機付き自転車と同じ排気量49ccのエンジンを,全長が2mにも満たない小さな車体に搭載した省スペース・省燃費な自動車,まさにマイクロカーである。マイクロカーは,自動車に伴う環境問題やエネルギ問題に対する一つの解決策として,もっと普及しても良い筈であるが,今ひとつ普及していない。この原因として,その存在そのものが一般に知られていないこと及び,その動力性能,経済性,安全性などが紹介されていないことがある。そこで,シティ・コミューターとして極めてユニークな存在と言えるMITSUOKA MC-1を取り上げ,日産ディーゼル工業株式会社の茂木テストコースを用いて実車試験を実施し,定量的にその性能を明らかにすることにした。
- 東京都立航空工業高等専門学校の論文
著者
関連論文
- ものづくり実践教育への産学の取り組み
- Cu-Zn合金連続鋳造における螺旋状擦過痕の発生原因
- フォーミュラSAE参加希望チームへのアドバイス : 「航空高専TEAM ALLOWSの取り組み」
- 1.内燃機関の設計因子が出力特性に及ぼす影響に関する研究(平成13年度研究概要)
- マイクロカー"MITSUOKA MC-1"の総合性能試験
- 数値シミュレーションによる省燃費エンジンの最適化に関する研究 : 計算モデルの確立とベンチ試験結果との照合及び吸・排気系の最適化
- 6.内燃機関の設計因子が出力特性に及ぼす影響について(平成11年度研究概要)
- A First Participation from Asia to Formula SAE : The Design Review of the Formula Car produced by Nippon Team
- 12.蒸気用流量計の開発に関する研究(平成10年度研究概要)
- Microscan^とカーボン・バランス法による空燃比の相関