鉄棒運動の後方3回宙返り下りに関する運動形態学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The move in Triple Salto backward tucked to dismount on the horizontal bar was performed firstly by Andrianof (U. S. S. R) at the world championships 1974,Oct in Waruna. Japanese and Chinese gymnasts performed it late in the day. And so we must acknowledge that it have been actualized in actuality. It will be performed with a position of stoop, a strech of body or a full turn during revolution in the near future. We must consider not only the improvement of gymnasium but also the technique of performing of it. We have found two types on it : Subject S is A type and subject K is B type. We examined the morphologic form of it to compare the subject S with the subject K. Result were as follows. 1. The move of Triple Salto backward tucked to dismount was showed some difference in the position of head, the hip angle and the shoulder angle between A and B type. 2. The height, direction of hip and the efficeency of revolutions of the body in the principal phase depended on the moment knees were bent in the preparative phase.
- 東海大学の論文
- 1979-03-31
著者
関連論文
- 鍼灸針によるlnner muscleのEMG採取の実用性
- 鍼刺激が筋疲労に及ぼす影響 : 血中乳酸と垂直とび及び筋硬度から見た変化
- 女子跳馬の踏切り技術に関する運動形態学的研究
- 女子跳馬の1/2ひねり倒立回転とび後方屈身宙返りに関する形態学的一考察
- 脊柱のひねりに関する検討
- 幼児の運動制御能力の評価に関する表面筋電図学的研究 : 跳躍踏切時における主働筋と拮抗筋の働きに着目して
- 鍼の刺激量に関する実験的研究
- ハンドボールの戦術的認知能力に関する評価法 : 攻防活動に対する状況認知と戦術的先取りを中心に
- ハンドボールのシュート技能に関する運動学的考察 : フォワードスイング時のボールの軌跡に着目して
- 鉄棒運動の後方2回宙返り1回ひねり降りに関する運動形態学的研究
- 平行棒の後方棒上抱え込み2回宙返り下りに関する形態学的一考察
- 体育実技指導に関する運動技術の分析的研究 その1 : マット運動の前転および伸膝前転について (体育学部創設10周年記念)
- 運動動作と筋電図との関連 : 平均台における基本的動作 : 5.生理学的研究
- 筋疲労における鍼の効果についての研究
- 鉄棒運動における片手後方車輪に関する運動形態学的研究
- 鉄棒運動の後方 2 回宙返り 1 回ひねり降りに関する運動形態学的研究
- 9130 体育実技における指導者の視点と助言に関する実験的研究 : 器械運動について
- 鉄棒運動の後方3回宙返り下りに関する運動形態学的研究
- 雑感 (体育学部創設10周年記念)
- 鉄棒の前方浮支持回転から前振り出し1/2ひねりに関する運動形態学的一考察 (体育学部創設10周年記念)
- 平行棒の棒下宙返りに関する実験的考察