オブジェクト指向によるプリンタドライバ開発モデルに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The designer of device drivers (printer driver) is repuired to understand of the specification of printer, interface and peripheral LSI of the control target hardware. However, it is difficult for the software designer to understand the hardware manual. Therefore, the software devrlopment without referencing the hardware manual becomes a very important subject. In the present paper, first, it is shown that the printer driver can be separated into interface control module and printer control module. Moreover, the configuration of each control module is described. Next, it is pointed out the object modeling of the hardware manual needed in each control module to conceal the manual from the designer. Thus, a model in which each control module can be generated by accessing each object is shown. This model allows the designer to develop a printer driver without concerning each control target specification.
- 東海大学の論文
- 1995-03-30
著者
関連論文
- 5. コンピュータエンジニアリング領域(J07-CE)(情報専門学科カリキュラム標準J07)
- 構造化されたチャートのプログラムサイズの最小化に関する研究
- ワンチップマイコンの初期化に関する一考察
- 4ZC-4 条件に基づく要求仕様の記述と解析に関する研究(2)
- 4ZC-2 条件に基づく要求仕様の記述と解析に関する研究(1)
- 2K-1 遺伝的アルゴリズムにおける因子分析に基づいた優性遺伝法の提案
- 2J-5 最適な遺伝的アルゴリズムの自動探索法の提案
- 2J-7 インタフェース設計における設計ノウハウ抽出に関する研究
- 4G-3 仮想空間におけるグループコラボレーション環境設計技法に関する研究
- 4T-8 個人情報流通技術に関する研究
- 5L-3 最適な遺伝的アルゴリズムの探索に関する研究
- 5L-2 TSPの枝コストを決定するための多目的評価に関する研究
- 5L-1 都市数増加型巡回セールスマン問題の定義と解
- 2C-1 システム開発における要求仕様のビジュアル化に関する研究
- セキュリティ付き仮想空間構築技術に関する研究
- 資源に基づく経路探索に関する研究
- タイミングチャートを用いたデバイスドライバ開発自動化について
- インタフェース用デバイスドライバの設計支援について
- オブジェクト駆動による動的スケジューリングに関する研究
- GAを用いた歯科治療支援システム
- GAを用いた歯科治療支援システムの提案
- 電子マニュアルによるデバイスドライバの設計支援に関する研究(2)
- オブジェクトの動的継承に関する研究
- 予約付きセマフォによるデッドロックの回避
- デッドロック防止排他制御方式に関する一提案
- オブジェクト駆動の実行環境に関する一提案
- オブジェクト駆動を用いたリアルタイムシステムの動作状態の解析支援に関する研究(2)
- オブジェクト駆動を用いたリアルタイムシステムの動作状態の解析支援に関する研究(1)
- オブジェクト駆動によるシステム設計技法についての提案(2)
- オブジェクト駆動によるシステム設計技法についての提案
- リアルタイムシステムの動作解析に関する研究(3)
- リアルタイムシステムの動作解析に関する研究(2)
- リアルタイムシステムの動作解析に関する研究(1)
- オブジェクト駆動によるソフトウェア設計技法
- オブジェクト駆動によるリアルタイムスケジューリングの記述
- リアルタイムシステムのモニタリングに関する一提案(3)
- リアルタイムシステムのモニタリングに関する一提案(2)
- リアルタイムシステムのモニタリングに関する一提案(1)
- オブジェクト駆動によるマルチタスクシステムのモデル化技法
- 情報技術関連のスキル標準と人材育成
- 拡張TSチャートにおけるモジュール接続用部品について
- DF型TSチャートにおけるモジュールインタフェース部品について
- 拡張TSチャートによるリアルタイムシステムのタイミング検証
- 拡張TSチャートによるPrologの記述について
- DF型TSチャートによる排他的処理の記述と解析
- DF型TSチャートで記述されたプログラムの並列性の抽出
- 電子マニュアルによるデバイスドライバの設計支援に関する研究
- 周辺LSIを用いたインタフェース回路を対象とするデバイスドライバの設計支援に関する研究
- 周辺LSIを用いたインタフェース回路を対象とするデバイスドライバの設計支援に関する研究
- オブジェクト指向によるプリンタドライバ開発モデルに関する研究
- デバイスドライバ生成支援システムの設計について(3)
- オブジェクト指向によるプリンタドライバ設計技法の一提案(2)
- デバイスドライバのモデル化に関する一提案
- デバイスドライバのオブジェクトデータベースに関する一考察
- デバイスドライバ生成支援システムの設計について(2)
- デバイスドライバ生成支援システムの設計について
- 周辺LSIにおけるオブジェクト指向のデータベースの設計技法
- 拡張TSチャートのオブジェクト指向表現に関する一考察(2)
- 拡張TSチャートのオブジェクト指向表現に関する一考察
- インタフエース設計における周辺LSIの組み合わせのオブジェクト指向による選択技法
- 仕様書理解のための支援技術に関する一考察
- リアルタイムシステムの動作状態の可視化モデルに関する一提案
- コンピュータ支援型TSチャートの開発環境について(1)
- オブジェクト指向構造解析に関する一提案(2)
- オブジェクト指向構造解析に関する一提案
- オブジェクト指向によるプリンタドライバ設計技法の一提案
- VHDLのための拡張TSチャートコンパイラー
- オブジェクト駆動を用いたリアルタイムシステムの動作状態の解析支援に関する一提案
- 拡張TSチャートによるリアルタイムシステムの解析技法について
- 拡張TSチャートによるタスクスケジューリングに関する一提案
- DF型TSチャートの解析について
- TSチャートにおける制御のマクロ構造の分類について
- TSチャートにおける制御のマクロ構造化について
- TSチャートのマクロ解析アルゴリズムの一考察
- デバイスの初期化シーケンス生成支援システム : デバイス選択機能
- デバイスの初期化シーケンス生成支援システム : マンマシンインタフェース
- デバイスの初期化シーケンス生成支援システム : システムの構造
- TSチャートの構造変換についての一考察
- TSチャートの制御構造解析アルゴリズムの一考察
- ソフト開発用データフローチャートとそのコーディング手順について(2)
- TSチャートの表示アルゴリズムについて
- オブジェクト駆動を用いた動的スケジューリングの実行環境について
- オブジェクト駆動による動的スケジューリングに関する一提案
- マイクロコンピュータにおけるイタフェース設計支援システムについて
- TSチャート上でのデータフロー構造について
- 拡張TSチャートにおけるオブジェクト指向言語表現の一考察(2)
- TSチャートの構造評価に関する一考察(2)
- TSチャートの構造評価に関する一考察
- 拡張TSチャートにおけるオブジェクト指向言語表現への一考察
- エンベデッド技術によるリアルタイムシステムの設計
- コンピュータ支援型TSチャートの開発環境について(2)
- TSチャートによるドキュメントの記述レベルの標準化に関する一考察
- 仕様書からのオブジェクト図作成支援に関する一提案(2)
- 仕様書からのオブジェクト図作成支援に関する一提案
- プログラマブルデバイスの初期化シーケンスの自動生成について(2)
- プログラマブルデバイスの初期化シーケンスの自動生成について(1)
- オブジェクト駆動による静的スケジューリングに関する研究(2)
- オブジェクト駆動による静的スケジューリングに関する研究(1)
- オブジェクト駆動による静的スケジューリングに関する一提案
- 拡張TSチャートを用いたリバースエンジニアリングに関する一考察