《文明》とロシア知識人の自己意識 : П. Н. トカチョーフと1860年代の精神
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
19世紀30-50年代ロシアのプラトン解釈の諸相--神学的・美学的・社会学的・哲学的読解の交錯 (プラトンとロシア(2))
-
近代史部会 田中ひかる アメリカ合衆国におけるロシア系移民 梅森直之 日本思想史におけるアナーキズムの位置 (2009年度歴史学研究会大会報告批判)
-
高等学校でのグローバル教育の新しい試みに関する一考察 : 衛生電話・テレビ電話による日本とアフガニスタンの高校生の直接対話
-
1850年代のロシアにおける正教的プラトン理解 (プラトンとロシア(3))
-
和田春樹著, 『テロルと改革-アレクサンドル二世暗殺前後-』, 山川出版社, 2005年8月, 326+62頁, 3,675円
-
А. Ю. Андреев, Русские студенты в немецких университетах XIII-первой половины XIX века. М.: Знак, 2005.432с. Тираж 700 экз.
-
啓蒙理念の危機とロシア知識人の世界イメージ(一八五〇〜六〇年代) : トカチョーフの「力」の概念を中心に
-
ロシアにおける「アジア」表象に関する一考察
-
「アムール/黒龍江」の歴史表象をめぐる諸問題
-
ナロードニキとスラヴ問題 : 「ナロードニキ」概念の再考 (1996年度大会特集)
-
国際学術会議「世界史の文脈における極東:過去から未来へ」に参加して
-
『ロシアにおける居酒屋の歴史』の作者イヴァン・プルィジョフに関するロシア語文献概観
-
ミハイロフスキー(石川郁男訳)『進歩とは何か』, 成文社, 一九九四年, 二五四頁, 五〇〇〇円
-
松原広志著『ロシア・インテリゲンツィヤ史-イヴァーノフ=ラズームニクと「カラマーゾフの問い」-』ミネルヴァ書房, 一九八九年
-
И.К.Пантин,Е. Г.Плимак, В.Г.Хорос. РевоЛЮЦИОННаЯ ТРадициЯ в России. 1783-1883 гг. М., "Мысль" ,1986,343 с.,тир. 6000.
-
1860年代におけるトカチョーフの社会統計研究 : 犯罪・貧困・生産諸力
-
指定討論 所伸一報告に対する指定討論 (教育史学会第45回大会記録) -- (シンポジウム 教育史研究における社会的・文化的秩序の変容--教育史研究の対象と方法の多様性・複合性)
-
カラコーゾフ事件とロシアの社会運動(一八六六年)
-
ロシアにおける反対派(一九九二 - 九三年)
-
《文明》とロシア知識人の自己意識 : П. Н. トカチョーフと1860年代の精神
-
ジョージ・ケナン著, 左近毅訳, 『シベリアと流刑制度』(I・II), 法政大学出版局, 全二巻:第I巻、一九九六年四月、四二四+一七五頁、五九七四円;第II巻、一九九六年五月、六〇二+二八頁、五九七四円
-
あるロシア正教神学生の自己形成史--ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書
-
あるロシア正教神学生の自己形成史--ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書
-
あるロシア正教神学生の自己形成史 : ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書
-
ナデージュヂンによるプラトンの哲学体系の再構築とその哲学史的文脈
-
ロシア・東欧・北欧(近代,ヨーロッパ,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
-
COMMENT(ロシアの高校・大学教育における東洋史-その問題点と課題-,第1分科会:歴史・文化・交流,第7回大会報告要旨)
-
歴史表象としての「ブラゴヴェシチェンスク」(第6分科会:環日本海交流の歴史的視点,国際シンポジウム:環日本海地域における人・物・情報の交流の変貌,第4回研究大会報告要旨)
-
所伸一報告に対する指定討論(指定討論,教育史研究における社会的・文化的秩序の変容-教育史研究の対象と方法の多様性・複合性,(2)シンポジウム,II 教育史学会第45回大会記録)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク