<抄録>冠動脈硬化症における単球活性化の役割 特にCD14/Fcγ-R III (CD16)単球サブセット測定および末梢血単球中サイトカイン産生能の検討(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮崎 哲朗
順天堂大学医学部循環器内科学講座
-
大坂 顯通
順天堂大学医学部輸血・幹細胞制御学
-
島田 和典
順天堂大学医学部循環器内科学
-
宮内 克巳
順天堂大学医学部循環器内科学
-
大坂 顯通
順天堂大学医学部輸血学研究室
-
大坂 顯通
順天堂大学 1外
-
宮内 克巳
順天堂大学医学部循環器内科
-
大坂 顯通
順天堂大学医学部附属順天堂医院検査部
-
島田 和典
順天堂大学院循環器内科学
-
宮崎 哲朗
順天堂大学 医学部循環器内科学講座
-
宮内 克己
順天堂大 医
-
島田 和典
順天堂大学医学部循環器内科
関連論文
- 座談会 虚血性心疾患の最新の治療--冠血行再建と二次予防の取り組み (特集 虚血性心疾患の最近の話題--虚血を見逃さない臨床から分子生物学まで)
- 血液流動性における性差と健康補助食品の効果についての検討(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 血液培養から分離されたStaphylococcus属の臨床的意義判定における2セット採取の必要性
- 2. HMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン)治療は腹部大動脈瘤における炎症反応を抑制する(一般講演,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 生体内マトリックスメタロプロテイナーゼー9の特異的活性抑制に伴う組織内好中球浸潤減少のG-CSF誘導血管新生における意義
- 動脈硬化の発症と進展に関する感染・免疫関連遺伝子の網羅的解析と新規遺伝子の同定(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- PJ-675 Deletion of Fc Receptor Reduces Atherosclerotic Lesions in LDL Receptor Knockout Mice : Role of Protection against Inflammation and Oxidative Stress(PJ113,Atherosclerosis, Basic 2 (IHD),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting o
- 臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の検出状況と薬剤感受性
- 随時採血で評価できるトリグリセリド代謝マーカーpLPL/apoC-III
- 急性冠症候群における末梢血単核球上FcγRII(CD32)発現の検討(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- バーコード照合システムと連携した輸血マネジメントシステムの構築
- 安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成
- P319 ステント植え込み後再狭窄におけるクラミジア感染の影響
- 血清クラミジア抗体価と冠動脈硬化症との関連
- 和温療法によりカテコールアミン持続静注から離脱しえた重症慢性心不全の2例
- 高齢冠動脈疾患患者における血清脂質値と日常生活運動量の関連 : 順天堂心臓リハビリテーションプログラム(J-CARP)からの報告
- 653. 慢性期高齢者冠動脈疾患患者における心臓リハビリテーション実施後の追跡調査(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 動脈硬化の発症や進展における免疫グロブリン受容体(FcR )の役割 : FcRγ鎖LDL受容体ダブルノックアウトマウスによる解析(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 9. 顆粒球コロニー刺激因子は好中球由来の血管増殖因子を介して血管新生を促進する(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 粥状動脈硬化症の発症における単球・マクロファージと性ホルモンの役割(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 血中MDA-LDL濃度はmetabolic syndromeの病態を反映する : NMR法による検討(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- P292 活性酸素、フリーラジカル産生阻害による抗動脈硬化作用について
- 尿中蛋白クレアチニン比による異常円柱出現の推定
- マクロファージのスカベンジャーレセプクー Class IA (CD204) を介した変性LDL取り込みと機能について
- 血液培養から分離された Staphylococcus 属の臨床的意義判定における2セット採取の必要性
- Changes of Matrix Metalloproteinase-9 Level Is Associated With Left Ventricular Remodeling Following Acute Myocardial Infarction Among Patients Treated With Trandolapril, Valsartan or Both
- 4. G-CSFによる内皮前駆細胞の末梢血中への動因および虚血組織への血管新生(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 末梢性血管疾患に対するG-CSF併用療法による末梢血幹細胞移植の血管新生療法とそのメカニズムの解析(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化病変におけるFc receptorの役割 : Fc receptor/LDL receptor double KO miceによる検討(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 動脈硬化病変におけるFc receptorと血管内皮機能の解析(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 動脈硬化症の発症や進展における免疫グロブリン受容体(FcR)の役割 : FcRγ鎖・LDL受容体ダブルノックアウトマウスによる解析(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- 動脈硬化の発症進展における免疫グロブリン受容体(FcR)の解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- OE-056 Non-HDL Cholesterol is Strong Predictor in Metabolic Syndrome for Long-Term Ten-Year Outcomes in Japanese Patients Undergoing CABG Surgery(Lipid disorders-1 (H) OE10,Oral Presentation (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the
- OJ-162 Clinical Implication of Measurement of Serum NT-ProBNP Level in Patients with Coronary Artery Disease(OJ27,Coronary Circulation/Chronic Coronary Disease (Basic/Clinical) (IHD),Oral Presentation (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The J
- OJ-026 Differences in Vascular Response and Renal Function following Moderate or Aggressive Lipid Lowering Therapy in Hypercholesterolemic Patients with Cardiovascular Diseases(OJ05,Peripheral Circulation/Vascular Disease (Therapy) 1 (H),Oral Presentation
- 冠動脈硬化症を有する正常空腹時血糖例における75g-OGTTを用いたインスリン分泌動態の検討(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 11.マウスにおける血漿ホモシスティン濃度と血管内皮機能,動脈硬化の関連の検討(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- P774 高Homocysteine (Hcy)血症は冠動脈硬化症よりむしろ心筋梗塞症の危険因子となる
- P054 本邦男性におけるCD14遺伝子多型と心筋梗塞との関連
- 冠動脈疾患の危険因子としてのレムナントリポ蛋白の重要性
- P802 LPL遺伝子多型と血清脂質および冠動脈硬化症との関連
- スポーツ心におけるOver trainingの指標としての神経体液性因子の有用性について(平成14年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 動脈硬化の発症や進展における脂質ラフトの役割(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- リスクファクター (特集 虚血性心疾患診療の新時代)
- 動脈硬化の発症や進展における脂質ラフトの役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化の病態における肺炎クラミジア感染の意義--クラミジアLPSによる末梢血単核球の活性化
- ドラッグセミナー(第3回)スタチン
- 二次予防におけるメタボリックシンドローム (生涯教育シリーズ(72)メタボリックシンドロームup to date) -- (治療)
- Topics:血管病に関する最新の話題 メタボリックシンドロームの診断基準--国際比較
- メタボリックシンドロームにおける虚血性心疾患 (第1土曜特集 肥満症・メタボリックシンドローム--最新診療コンセンサス) -- (肥満症・メタボリックシンドロームの病態)
- 動脈硬化の発症と進展に関する感染・免疫関連遺伝子の網羅的解析と新規遺伝子の同定(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 冠動脈硬化症における単球活性化の役割 特にCD14/Fcγ-R III (CD16)単球サブセット測定および末梢血単球中サイトカイン産生能の検討(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化疾患の病態における肺炎クラミジアLPSの役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化症の病変形成における疾患関連遺伝子の発現・変異と環境因子としての微生物感染の役割(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 0769 クラミジア感染は急性冠症候群と関連する
- Insulin Response to Oral Glucose Load is Associated with Coronary Artery Disease in Subjects with Normal Glucose Tolerance
- PJ-630 Fc Receptor for Immunoglobulin May Play Functional Role in Endothelium-dependent Vascular Relaxation and Production of Superoxide in Hypercholesterolemic Mice(Atherosclerosis, basic-6 (H) PJ106,Poster Session (Japanese),The 70th Anniversary Annual
- PJ-389 Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy Reveals Atherogenic Dyslipoproteinemia in the Metabolic Syndrome(Lipid Disorders 2 (IHD) : PJ65)(Poster Session (Japanese))
- OJ-121 Impact of Hypertension on long-term (more than 10 years) outcome following Aorto Coronary Bypass Surgery(Cardiovascular Surgery/CABG 1 (IHD) : OJ15)(Oral Presentation (Japanese))
- ヒト好中球および単球における血管新生因子と造血因子の相互作用に関する研究(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 心臓リハビリテーション・運動療法のプラーク安定化作用と血管保護作用 (特集 心血管治療としての心臓リハビリテーション)
- PJ-390 Clinical Evidence of Activation of Monocyte-derived Dendritic Cells in Patients with Acute Coronary Syndrome(PJ066,ACS/AMI (Basic) (IHD),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 虚血性心疾患 (メタボリックシンドローム2(前篇)メタボリックシンドロームの臨床) -- (合併疾患)
- Prognostic Value of the Metabolic Syndrome for Long-Term Outcomes in Patients Undergoing Percutaneous Coronary Intervention
- PE-285 Combination of valsartan and trandrapril more effectively suppresses ventricular remodeling than isolated trandrapril therapy in patients with acute myocardial infarction(Chronic coronary heart disease/Remodeling(02)(IHD),Poster Session(English),Th
- 当院におけるインフルエンザ抗原検出迅速診断キットの選択
- 心大血管リハビリテーションにおける栄養指導
- 再生医療の進歩
- 輸血医療の安全性
- Serum levels of remnant lipoprotein cholesterol and oxidized low-density lipoprotein in patients with coronary artery disease
- PJ-680 High Molecular Weight Adiponectin Correlates with Atherogenic Lipoprotein Profiles Analyzed by HPLC in Male Subjects with Metabolic Syndrome(Diabetes / Obesity / Metabolic syndrome(14)(H),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting
- PJ-280 High Proportion of Very Long-Chain Saturated Fatty Acid in Red Blood Cell Correlates with Atherogenic Lipoprotein Profiles in Metabolic Syndrome(Diabetes/Obesity/Metabolic syndrome(10)(H),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting
- PJ-422 Short term Effects of Telmisartan on Lipoprotein Profiles, Glucose Tolerance and Endothelial Function in Patients with Hypertension(Atherosclerosis, clinical-11, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- PJ-421 High Level of Saturated Very Long-chain Fatty Acid (C26 : 0) is a New Independent Risk Marker for Coronary Artery Disease(Atherosclerosis, clinical-11, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 基礎 感染・免疫と動脈硬化 (特集 血管生物学と疾患--基礎と臨床)
- OJ-071 Digital Vascular Function, Cardiovascular Risk Factors, and Circulating Endothelial Progenitor Cells in Patients with Coronary Artery Disease(OJ12,Smoking/Alcohol/Life Style (H),Oral Presentation (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The
- PE-446 Impact of Statin Treatment on Endothelial Function and Glomerular Filtration Rate in Cardiovascular Disease Patients with Hypercholesterolemia(Kidney/Renal circulation(04)(H),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanes
- OJ-100 Deletion of Fc Receptor Reduces Atherosclerotic Lesion Through the Inhibition of Superoxide Production in LDL Receptoer Knockout Mice(Atherosclerosis, basic(02)(IHD),Oral Presentation(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Cir
- OE-193 Role of Lipid Rafts on Scavenger Receptor-mediated Modified LDL Uptake in Human Macrophages(Atherosclerosis, basic(01)(IHD),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- PJ-069 Reactive Oxygen Species Production and Vascular Endothelial Function in Fc Receptor/LDL Receptor Double Knockout Mice(Atherosclerosis, basic-8, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Clinical Significance of Mild Lipid-Lowering by Statins for Prevention of Cardiovascular Disease in Japanese High-Risk Patients
- Notch3シグナリングの動脈硬化における役割 (特集 医学研究のUP-TO-DATA)
- 炎症と冠動脈硬化症
- 高感度C反応性蛋白(CRP)(診療ノート)
- 炎症と理学療法(1)慢性炎症と生活習慣病
- 循環器疫学研究の変遷 (特集 疫学--健康問題の最近の話題と今後の展望)
- スポーツイベントにおける突然死対策 : 2.スタジアム
- OE-055 Reduction of CETP by Fenofibrate May Increase LDL Particle Size Measured by HPLC Method in Patients with Coronary Artery Disease(Lipid disorders-1 (H) OE10,Oral Presentation (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese C
- Effect of Fenofibrate on the Expressions of Varuous Inflammatory Cytokines Measured by New Protein Array System in Patients with CAD(Atherosclerosis, Clinical 15 (IHD), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 血液像自動分析システム CellaVision DM96の白血球分類能に関する検討
- 自動血球分析装置を用いた脳脊髄液および体腔液中の細胞数算定と腫瘍細胞検出能
- 炎症関連分子 (動脈硬化関連バイオマーカー最新の知見)
- 日本人のコレステロール高値を積極的に治療すべき
- 心大血管リハビリテーションにおける栄養指導
- 本邦における血清クラミジア抗体価と冠動脈硬化症および心筋梗塞症との関連
- P-002 ゲンチアナ紫のTrichophyton spp.に対する抗菌力(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- Notch3 シグナリングの動脈硬化における役割
- Clinical Impact of Angiographic Restenosis After Bare-Metal Stent Implantation on Long-Term Outcomes in Patients With Coronary Artery Disease
- Single Administration of α-Glucosidase Inhibitors on Endothelial Function and Incretin Secretion in Diabetic Patients With Coronary Artery Disease : Juntendo University Trial : Effects of Miglitol on Endothelial Vascular Reactivity in Type 2 Diabetic Pati
- 食道癌手術における自己フィブリン糊の利用と展望