基礎 感染・免疫と動脈硬化 (特集 血管生物学と疾患--基礎と臨床)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 血液流動性における性差と健康補助食品の効果についての検討(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化の発症と進展に関する感染・免疫関連遺伝子の網羅的解析と新規遺伝子の同定(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- スタジアム (特集 スポーツ・身体活動と突然死) -- (スポーツイベントにおける突然死対策)
- 急性冠症候群における末梢血単核球上FcγRII(CD32)発現の検討(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- P319 ステント植え込み後再狭窄におけるクラミジア感染の影響
- 血清クラミジア抗体価と冠動脈硬化症との関連
- 重症慢性心不全患者に対する和温療法の臨床的効果--血管内皮機能と血液マーカーによる検討 (報告集 第28回東京CCU研究会) -- (医師一般演題)
- 和温療法によりカテコールアミン持続静注から離脱しえた重症慢性心不全の2例
- 高齢冠動脈疾患患者における血清脂質値と日常生活運動量の関連 : 順天堂心臓リハビリテーションプログラム(J-CARP)からの報告
- 冠硬化症における血清リポプロテイン(a)の役割 : 年齢, 性の影響について