基礎 感染・免疫と動脈硬化 (特集 血管生物学と疾患--基礎と臨床)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 血液流動性における性差と健康補助食品の効果についての検討(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化の発症と進展に関する感染・免疫関連遺伝子の網羅的解析と新規遺伝子の同定(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- スタジアム (特集 スポーツ・身体活動と突然死) -- (スポーツイベントにおける突然死対策)
- 急性冠症候群における末梢血単核球上FcγRII(CD32)発現の検討(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- P319 ステント植え込み後再狭窄におけるクラミジア感染の影響
- 血清クラミジア抗体価と冠動脈硬化症との関連
- 重症慢性心不全患者に対する和温療法の臨床的効果--血管内皮機能と血液マーカーによる検討 (報告集 第28回東京CCU研究会) -- (医師一般演題)
- 和温療法によりカテコールアミン持続静注から離脱しえた重症慢性心不全の2例
- 高齢冠動脈疾患患者における血清脂質値と日常生活運動量の関連 : 順天堂心臓リハビリテーションプログラム(J-CARP)からの報告
- 冠硬化症における血清リポプロテイン(a)の役割 : 年齢, 性の影響について
- 0446 アポEフェノタイプと冠動脈疾患及び各動脈硬化危険因子との関連について
- 9.家族性アミロイドポリニューロパシーThr60Alaの1症例 : 心アミロイドーシスの組織診断に於けるトランスサイレチンTTR染色の有用性(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 76)活動性のある心筋炎にて左室壁運動低下と高度房室ブロックをきたし, 回復の経過を心臓超音波Acoustic densitometry(AD)法により観察し得た1症例
- 653. 慢性期高齢者冠動脈疾患患者における心臓リハビリテーション実施後の追跡調査(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 動脈硬化の発症や進展における免疫グロブリン受容体(FcR )の役割 : FcRγ鎖LDL受容体ダブルノックアウトマウスによる解析(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 9. 顆粒球コロニー刺激因子は好中球由来の血管増殖因子を介して血管新生を促進する(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 粥状動脈硬化症の発症における単球・マクロファージと性ホルモンの役割(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 血中MDA-LDL濃度はmetabolic syndromeの病態を反映する : NMR法による検討(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- P292 活性酸素、フリーラジカル産生阻害による抗動脈硬化作用について
- 104)高齢発症で緩徐な進行の心病変を主とする家族性アミロイドポリニューロパシーATTR Thr60Alaの1症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- マクロファージのスカベンジャーレセプクー Class IA (CD204) を介した変性LDL取り込みと機能について
- 4. G-CSFによる内皮前駆細胞の末梢血中への動因および虚血組織への血管新生(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 動脈硬化におけるFcレセプターの役割 : FcRγ鎖・LDL受容体ダブルノックアウトマウスによる解析(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 動脈硬化病変におけるFc receptorの役割 : Fc receptor/LDL receptor double KO miceによる検討(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 動脈硬化病変におけるFc receptorと血管内皮機能の解析(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 動脈硬化症の発症や進展における免疫グロブリン受容体(FcR)の役割 : FcRγ鎖・LDL受容体ダブルノックアウトマウスによる解析(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- 動脈硬化の発症進展における免疫グロブリン受容体(FcR)の解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 冠動脈硬化症を有する正常空腹時血糖例における75g-OGTTを用いたインスリン分泌動態の検討(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 大動脈血管における収縮・弛緩に対する肥満細胞の役割 : 特に肥満細胞と関連するPAR-2を中心として(Protease-Activated Receptor-2)(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 11.マウスにおける血漿ホモシスティン濃度と血管内皮機能,動脈硬化の関連の検討(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- P774 高Homocysteine (Hcy)血症は冠動脈硬化症よりむしろ心筋梗塞症の危険因子となる
- P054 本邦男性におけるCD14遺伝子多型と心筋梗塞との関連
- 冠動脈疾患の危険因子としてのレムナントリポ蛋白の重要性
- P802 LPL遺伝子多型と血清脂質および冠動脈硬化症との関連
- P458 冠動脈硬化症における生体内抗酸化ビタミン(ビタミンC、ビタミンE、βカロチン)に関する検討
- スポーツ心におけるOver trainingの指標としての神経体液性因子の有用性について(平成14年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- ドブタミンとオルプリノンの併用による 新しい薬物負荷心エコー法
- 冠動脈症患における動脈硬化性レムナントとしての中間比重リポ蛋白(IDL)とアポ蛋白B48の関与について
- 0331 SmallLDLを有する低HDL血症者におけるHDLサブクラスと冠動脈疾患との関連についての検討
- LDL亜分画と冠動脈疾患及び各動脈硬化危険因子との関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心血管系への対策 (特集 メタボリックシンドロームと健康への対策)
- 動脈硬化の発症や進展における脂質ラフトの役割(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- リスクファクター (特集 虚血性心疾患診療の新時代)
- 動脈硬化の発症や進展における脂質ラフトの役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化の病態における肺炎クラミジア感染の意義--クラミジアLPSによる末梢血単核球の活性化
- 0210 Acousic densitometry(AD)法における後方散乱(Integrated back scatter:IBS)植の減衰率より求めた心筋組織性状定量化の試み
- 頸動脈超音波法による動脈硬化症の評価および冠危険因子との関係:特に内膜・中膜複合壁厚の不均一性について
- P702 超音波断層法による新しい2つの定量的指標、"壁不整性"と"不均一性"からみた頸動脈硬化と冠状動脈病変との関係
- LDL 受容体, LDL 受容体関連蛋白の臨床的意義 - 遺伝子変異と脂質代謝 -
- 動脈硬化の発症と進展に関する感染・免疫関連遺伝子の網羅的解析と新規遺伝子の同定(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 冠動脈硬化症における単球活性化の役割 特にCD14/Fcγ-R III (CD16)単球サブセット測定および末梢血単球中サイトカイン産生能の検討(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化疾患の病態における肺炎クラミジアLPSの役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 動脈硬化症の病変形成における疾患関連遺伝子の発現・変異と環境因子としての微生物感染の役割(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 0769 クラミジア感染は急性冠症候群と関連する
- 高Homocysteine血症の冠動脈バイパス術後における伏在静脈グラフト病変への関与
- 83)脳梗塞後に著しいQT延長による多形性心室頻拍を合併した洞機能不全症候群の1例
- 小児におけるLDLサブクラス (small dense LDL) の検討
- 予防対策としての治療法の実際
- レムナント様リポ蛋白(remnant-like particles ; RLP)分画中のapoB-100(RLP-apoB100)の分析と冠動脈疾患との関連について
- 冠動脈疾患における LDL の被酸化性とその粒子径の関連および LDL 分画中構成脂質成分についての検討
- 高トリグリセリド血症とsmall dense LDL (トリグリセリドと動脈硬化)
- 心臓リハビリテーション・運動療法のプラーク安定化作用と血管保護作用 (特集 心血管治療としての心臓リハビリテーション)
- 心大血管リハビリテーションにおける栄養指導
- 脂質・リポ蛋白代謝の分子機構 リポ蛋白の種類とその代謝調節 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (概論)
- 糖尿病患者における動脈硬化発症機構 (特集 糖尿病と心疾患)
- LDL粒子サイズの異常と臨床的意義
- 基礎 感染・免疫と動脈硬化 (特集 血管生物学と疾患--基礎と臨床)
- Small LDL症例における抗動脈硬化作用を有する.HDLサブクラスの検討
- P377 アポ蛋白A-I遺伝子5'末端遺伝子多型のHDLサブクラスと冠動脈硬化症に対する影響
- 冠動脈疾患におけるリポ蛋白(a)の動脈硬化形成性 (リポ蛋白(a)の臨床)
- 炎症と冠動脈硬化症
- 高感度C反応性蛋白(CRP)(診療ノート)
- クラミジア感染症と動脈硬化 (11月第1土曜特集 感染症--最近の話題) -- (細菌感染症)
- 感染症からみた虚血性心疾患の発症機序と21世紀への展望 (1月第1土曜特集 虚血性心疾患--21世紀へ向けての新しいアプローチ) -- (虚血性心疾患の病態生理における21世紀への展望)
- 炎症と理学療法(1)慢性炎症と生活習慣病
- 循環器疫学研究の変遷 (特集 疫学--健康問題の最近の話題と今後の展望)
- スポーツイベントにおける突然死対策 : 2.スタジアム
- 炎症関連分子 (動脈硬化関連バイオマーカー最新の知見)
- 日本人のコレステロール高値を積極的に治療すべき
- 心大血管リハビリテーションにおける栄養指導
- 本邦における血清クラミジア抗体価と冠動脈硬化症および心筋梗塞症との関連