当科における造血器疾患に対する同種造血幹細胞移植成績の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景】 造血幹細胞移植療法の確立により、血液悪性腫瘍は治癒の期待できる疾患となりつつある。当科では1992 年9 月より2001 年9 月までの9 年間に24 症例に対して27回の同種造血幹細胞移植を施行した。この中で移植後1 年以上経過した21 症例を対象としてその成績を検討した。 【対象】 年齢は17 歳から49 歳で平均年齢は30.0 歳。男11 例、女10 例とほぼ同数で、全移植例に占める同胞間移植は15 例、非血縁者間移植は6 例であった。疾患別内訳は急性白血病が12 例と最多で、うち骨髄性(AML )7 例、リンパ性(ALL )5 例であった。 次いで慢性骨髄性白血病(CML )が6 例、その他{骨髄異形成症候群(MDS )、悪性リンパ腫(ML )、重症再生不良性貧血 (SAA) 各1 例}3 例であった。移植施行時期は急性白血病では第1 寛解期に実施した症例が8 例、第2 寛解期以降が4 例であった。CMLでは慢性期が5 例、急性転化期が1 例であった。MDS 、ML は両者とも非寛解期での、SAA は発症後9 ヶ月での施行であった。 【結果】 全21 症例の1 年後の無病生存率 (disease free survival : DFS) は52 %(21 例中 11 例)であった。移植後死亡例(10 例)の死因別では、移植に伴う治療関連毒性が2例、重症感染症が2 例、移植後再発によるものが6 例であった。急性白血病12 例における検討では、1 年DFS はAML で42 %、ALL で40 %であった。このうち第1 寛解期での移植では1 年DFS は 62 %、第2 寛解期以降での移植では0 %であり、移植時期は移植成績を大きく左右する要因であった。またCML 6 症例においては、慢性期での移植成績は1 年DFS 100 %であり、急性転化期では0 %であった。 【結論】 当科における同種造血幹細胞移植の成績はいずれも全国の平均に近いものであり、慎重な移植適応症例の選択により移植成績が向上したと考えられた。キーワード:同種造血幹細胞移植、白血病、無病生存率、治療関連毒性骨髄非破壊的幹細胞移植 Twenty-one adult patients, who received allogeneic blood stem cell transplantation (SCT) at the Yamagata University Hospital from September 1992 to September 2001, were enrolled in this study for reviewing their therapeutic outcome. The patients consisted of seven acute myelogenous leukemia (AML), five acute lymphoblastic leukemia (ALL), six chronic myeloid leukemia (CML), and three other patients. The probability of 1-year disease-free survival (1Y-DFS) among all patients was 52 % (11/21). Ten patients died within twelve months; six patients died due to relapse, two for regimen-related toxicity, and two for viral infection. Among the twelve patients with acute leukemia, seven received allogeneic SCT in their 1st CR state and the others in the 2nd or 3rd CR. The 1Y-DFS was 75 % for four AML patients transplanted in the 1st CR and 0 % in three patients in the 2nd or 3rd CR. The 1Y-DFS was 50 % for four ALL patients transplanted in the 1st CR and 0 % in one patient the in 2nd CR. Five patients with CML who received SCT in their chronic phase were still alive (DFS is 100 %). One patient with CML in blast crisis died due to relapse. These data indicated a significant correlation between the disease state at SCT and DFS. Allogeneic SCT has been a therapeutic mainstream of hematological malignancies and can bring a cure for many patients. Although the enrolled number of patients was small in this study, our results of allogeneic SCT were comparable to the average result in Japan. Key words :stem cell transplantation, leukemia, disease free survival, regimen-related toxicity
- 山形大学の論文
- 2003-02-17
著者
-
林 朋博
山形大学第三内科
-
秋葉 次郎
山形大学第三内科
-
林 朋博
山形大学医学部
-
秋葉 次郎
山形大学医学部第三内科
-
原田 裕子
山形大学医学部
-
原田 裕子/秋葉
山形大学医学部/山形大学医学部/山形大学医学部
関連論文
- 厚生省 DIC 診断基準を用いた DIC 診断における Global Test の評価
- MALTリンパ腫による汎下垂体機能低下症が化学療法により改善した1例
- 新しい蛋白質HIP(HIVp17-like immunoreactive protein)の部分アミノ酸配列の決定およびヒト諸臓器での分布
- D - ペニシラミンによる重症筋無力症の1例
- 治療経過中に上腸間膜静脈血栓症を併発した悪性リンパ腫,および赤芽球癆症例
- Primary lymphomatous effusionで発症したBurkittリンパ腫
- All-trans retinoic acidによる急性前骨髄球性白血病に合併した陰嚢部剥離性皮膚潰瘍
- 山形大学医学部附属病院におけるデング熱の早期発見
- Minor bcr/abl キメラ mRNAを有し, 好塩基球系への分化傾向を示した急性白血病
- 当科における造血器疾患に対する同種造血幹細胞移植成績の検討