<巻頭言>論文を書くということ : 巻頭言にかえて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- P-41 顎顔面口腔領域の慢性疼痛疾患の病態に対する心理的因子の傾向についての検討(慢性疼痛・頭痛,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- IIF-14 口腔外科手術患者における手術前後の不安と抑うつについて(口腔領域)
- IIC-7 SLE患者における心理社会的側面について(膠原病・他)
- ID-1 在宅人工呼吸療法患者のQuality Of Life(QOL)について(呼吸器)
- I-3 労働者のバーンアウトとコーピングについて(産業精神保健における心身医学的アプローチ)
- IF-16 医師と保健婦のBurnoutとCoping styleに関する検討(メンタルヘルスII)
- B-4-16 当科における心身医学教育とその効果(心身医学教育)
- 25-294 歯科治療恐怖症の病態に対する心理的因子の傾向についての検討(心理テスト3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P-60 GAD-7日本語版の妥当性・有用性の検討(薬物療法・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- IIF-1 慢性呼吸不全に対する、Amplificationを用いた検討 : 第2報(呼吸器アレルギー)
- ID-5 慢性呼吸不全に対する、Amplificationを用いた検討(呼吸器)
- IIE-16 口腔外科手術患者における手術前後の不安と抑うつについて : 第2報 不安・抑うつとSomatosensory Amplificationとの関連性の検討(末期・腫瘍II)
- IID-25 心理的因子と消化管機能・自律神経機能の関係についての検討(基礎研究・消化器II)
- IIG-5 心身医学外来患者における胃電図についての検討(消化器(II)
- IIC-35 プライマリーケアーでみられる精神障害について(医療経済)
- IIG-10 糖尿病患者のセルフ・エフィカシーと血糖コントロールの経年変化(職場・社会・家族II)
- B-10-11 疼痛の自覚とSomatosensory Amplification(慢性疼痛)
- 生命倫理教育についての新潟大学医学部5年生に対する意識調査
- 医療倫理教育における3種の学習方略の比較検討
- 新潟大学医学部における生命倫理教育の取り組み : わが国における医の倫理教育の拡充に向けて
- 口腔顔面領域の慢性疼痛患者に対する初診時の心理的因子の検討
- D-2-4 摂食障害患者の呼吸調節について(摂食障害)
- 在宅医療における介護者のストレスについて : 地域病院から在宅へ移行した症例の検討(在宅医療でのQOLとその問題点)
- 精神科の看護婦・看護士に対する看護学生のイメージと変化
- 精神科患者に対する看護学生のイメージと変化 : 自由表現を用いた質問紙による検討
- 第39回日本心身医学会総会報告
- 医療人教育に対する私見
- 歯科臨床に見られる精神疾患とその対応
- 論文を書くということ : 巻頭言にかえて
- 医療系大学教員に求められているもの
- 精神医学が心身医学に寄与するもの
- 精神医学と小児心身医学の連携
- 慈愛と反抗と-行動の人良寛 : 精神科医からみた良寛像
- 保健学科設置に思う
- 口腔顔面領域の慢性疼痛患者に対する初診時の心理的因子の検討
- 簡易質問紙法によるタイプA行動パターンの抽出とその集団検診応用の研究