〔総説〕悪性リンパ腫の化学療法
スポンサーリンク
概要
著者
-
谷脇 雅史
京都府立医科大学附属病院第三内科
-
谷脇 雅史
京都府立医科大学大学院医学研究科血液・腫瘍内科学
-
谷脇 雅史
京都府立医科大学第三内科
-
谷脇 雅史
京都府立医科大学大学院医学系研究科先端医療ゲノム医学分野血液・腫瘍内科学
-
谷脇 雅史
京都府立医科大学 大学院医学研究科血液・腫瘍内科学
関連論文
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 同系末梢血幹細胞移植を行ったKlinefelter症候群を伴った慢性骨髄性白血病
- 白血病診断における螢光 in situ 分子雑種(FISH)法 (7月第5土曜特集 白血病--最新の基礎と臨床) -- (白血病の診断)
- 造血器腫瘍に併発した感染症に対するcefozopran(CZOP)の臨床的検討
- 血液疾患における顆粒球減少時の重症感染症に対するimipenem/cilastatin sodiumによる初期治療
- FISH法による悪性リンパ腫の染色体遺伝子診断 : 14q32転座および転座関連遺伝子再構成の検出
- 血液疾患に併発した感染症に対する初期抗生物質治療-11年間における600例の治療成績-
- 血液疾患に併発した重症感染症に対するFosfomycin, Sulbactam/Cefoperazone連続併用療法
- 急性白血病治療後の顆粒球減少時における感染予防法の検討-Norfloxacinとpolymyxin Bの比較-
- 日本骨髄腫研究会参加施設におけるサリドマイド治療の現状と成績