培養PC12細胞を用いた神経細胞死誘導法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
[目的]神経細胞死の様式には自滅的な細胞死であるアポトーシスと、偶発的外因による受動的な細胞死であるネクローシスの二つがある。現在、この神経細胞死の機構解明のために、各種の培養神経細胞が研究に利用されているが、とりわけ、ラット副腎髄質由来親クロム性細胞腫PC12細胞は、神経細胞のモデル細胞として多くの研究者に用いられている。本研究では、このPC12細胞に各種神経細胞死誘発剤を添加し、簡便で精度の高い細胞死測定法の確立を検討した。[方法及び結果]細胞死誘発には抗癌剤、各種の情報伝達阻害剤及びセラミド誘導体などを使用した。細胞死の判定は、細胞死に伴う細胞膜破壊により培養培地中に遊離される乳酸脱水素酵素(LDH)の活性測定により行った。抗癌剤であるEtoposide及びCamptothecinを1-50γMの濃度で処理したところ、両者とも細胞死誘導がみられた。また、プロテインキナーゼC阻害剤であるK252a、Calphostin C及びStaurosporineを24時間処理すると、1γMで有意の細胞死が認められた。さらに、各種セラミド誘導体、過酸化水素並びにβーアミロイドペプチドを24時間処理したところ、同様に細胞死誘導が認められた。形態学的観察により過酸化水素誘導細胞死はネクローシスであり、それ以外の細胞死はアポトーシスであることが判明した。本研究により、PC12細胞を用いた各種細胞死誘導剤によりin vitroでの簡便な神経細胞死の評価系が確立された。Rat pheochromocytoma (PC12cells) were recently shown to be a useful model for studying the mechanism of cell death and its prevention by different agents. We show here that the diverse reagents of anticancer drugs, protein kinase C inhibitors, H2o2, and βーamyloid peptides also induce cell death in PC12 cells. Cell death was detected by released activity of lactate dehydrogenase (LDH) from intracellular to medium. These results prompted us to investigate whether cell death in PC12 cells might be induced by different pathways.
- 岡山大学の論文
- 1998-02-01
著者
関連論文
- ニューロブラストーマNeuro2a細胞における海苔(Porphyra yezoensis)由来Sulfoquinovosyldiacylglycerol (SQDG)の分化とアポトーシスに対する作用
- 魚油成分ドコサヘキサエン酸(DHA)によるアポトーシスが関与する抗癌剤副作用脱毛に対する抑制効果とその機序
- 細胞毒性化合物,Deoxypodophyllotoxin の Juniperus chinensis 茎葉からの単離と同定(英文)
- ホスファチジルスフィンゴシン(PSph)の酵素的合成 : 有機化学・天然物化学
- CapsaicinおよびN-docosahexaenoyl-vanillylamideのtaxol耐性HeLa細胞の増殖に及ぼす影響
- 培養PC12細胞を用いた神経細胞死誘導法の検討
- 培養細胞を用いた魚油来ドコサヘキサエン酸による中枢神経活性化に関する研究
- 培養神経細胞を用いたドコサヘキサエン酸による脳神経機能活性化機構の解析
- 唐辛子辛味成分カプサイシン--脂肪酸誘導体による脳神経機能の活性化
- 唐辛子成分カプサイシンのDHA誘導体によるがん細胞アポトーシス誘導作用
- ホスファチジルセリン過酸化物のプロテインキナーゼC(PKC)活性化に対する影響 : 食品
- ドコサヘキサエン酸による神経細胞死抑制作用の検討 : 食品