地方都市近郊農家の農業経営・地域整備意向の構造 : 広島市安佐南区伴・大塚地区の事例から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は、地方中核都市である広島市の近郊農村地域を対象として、農家の地域整備意向の構造を明らかにした。最後に本論の統計的分析で得られた知見を総括する。①当該地域における農業経営・地域整備に関する農家意向調査の単純集計結果からは、都市近郊に特有な農家意識、つまり、農地の財産的保有意識と地域環境保全の志向が確認された。②かかる意向データに数量化理論Ⅲ類を適用して、その意識構造を明らかにした。その結果、都市近郊農家の農業経営・地域整備意向は、意向の保留・明示軸(第1軸)、都市開発・農地保全軸(第2軸)、農業経営に対する積極性・消極性軸(第3軸)の3次元により構成されていることが判明した。③第1軸VS第2軸および第1軸VS第3軸のカテゴリースコアの分布を検討したところ、保留カテゴリーの挙動は第2軸、第3軸の意味と矛盾しないことが明らかになった。この点は、信頼性があまり大きくない第2、第3軸の意義を補強するものと理解できる。④地区別、生産別のスコア平均値を図示し、空間的な特徴を検討したところ、立地条件(都市的開発のインパクト)との対応関係が推察された。ただし、この点についてはさらに踏み込んだ検討が積み重ねられる必要がある。⑤上記②、③の結果を踏まえて、第2軸と第3軸の組み合わせによる農家意向の総合的類型を設定し、各類型別の地域整備課題を大まかに指摘した。ここで試みられた意向類型区分は暫定的なものであるが、地区毎にきめ細かい地域整備方針を作成する上で、有効な判断資料になると考えられる。⑥第1軸の意味からも明らかなように、意向を保留している農家がかなり存在している。このような農家の意向を行政がどのように啓蒙・誘導していくかが、今後の地域整備推進の一つの鍵となろう。The authors were concerned with the preparation of the rural improvement plan for years in the administrative district "Asaminami-ku of Hiroshima City from 1988 years.In that process,we got the opportunity that questionnaire investigation about agriculture management and urban development was carried out toward all the farm households(FHHs) in the case area.The technique of the quantification theory type "Ⅲ" was applied to the data of the questionnaire investigation.In this paper,we made clear the structural characteristics and the areal defferentation of the intension of FHHs.It is also discussed in detail about the characteristics of the "No answer" categories.After the above results was understood,area classification based on the developnent intention of the farm households was presented.
- 岡山大学の論文
著者
関連論文
- 田園都市レッチワースの地域経営--維持・管理そして創造に向けて (続・田園都市100年を迎えて)
- 市街化調整区域スプロ-ルと既存宅地制度の問題 (昭和59年度日本都市計画学会学術研究論文集-19-)
- 市街化調整区域スプロ-ルと既存宅地制度の問題 (昭和59年度日本都市計画学会学術研究論文集)
- 6067 山形県飯豊町における住宅マスタープラン策定の取り組みについて
- 地域資源を生かした地域活性化と住民参加型の地域計画手法(SS法)の開発
- コンティンジェント評価法による水田の公益的機能評価 : 岡山県の事例
- 「農村計画七つ道具」による地区活性化構想づくり
- 地域活性化計画と実践・評価
- 都市・農村圏と地域の活性化:中国中山間地域を中心に
- 日本における酪農地域変動とその要因に関する研究
- 地域資源の公益的機能評価の必要性と評価手法に関する研究
- 地方都市近郊農家の農業経営・地域整備意向の構造 : 広島市安佐南区伴・大塚地区の事例から
- 地域資源の公益的機能の研究
- 地域活性化と住民参画による計画づくり
- ナシ作の再編とマーケティングに関する研究
- ナシ作経営の適正規模と適正品種・作型に関する研究
- わが国ナシ作の展開過程と再編課題--鳥取県を中心として
- 農村土地利用秩序の意味とその形成手法
- 地域開発と農村計画・市町村計画
- グリーンツーリズムの新たな潮流と東北地域での展開
- グリ-ンツ-リズムの潮流と取り組み (特集 農山村の新たな展開)
- H.ファンリール 佐藤 洋平 共著 農村地域における野外レクリエーション計画
- 地域活性化と観光果樹 (特集 果樹観光農業で産地活性化)
- イギリスと日本をつなぐ環境政策(6)環境を優先しコミュニティの再構築をめざす都市環境づくり : -シティ・ファーム, グラウンドワーク, パートナーシップによる環境優先の地域づくり-
- ニュースの眼・コミュニティ再生と環境 行政・企業・住民のパートナーシップ形成とNPO
- 農山村型第3セクタ-の新たな役割--地域づくりと公益的活動 (特集 農山村型第3セクタ-の課題と展望)
- 「農業・農村環境」と共生する都市--都市生活をより豊かにするために (現代(いま)をこえる都市)
- 総合保養地域の整備に関する農山村の役割 : "日光・那須リゾートライン構想"那須プレリー地区を事例として(地域おこしと農村型リゾート)
- モモ産地の再編課題