突発性門脈圧亢進症の免疫学的検討:とくに抹消血リンパ球に含まれるsuppressor T 細胞の解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 13. 脾臓の感染防御機能に関する実験的研究(第 3 回小児脾臓研究会)
- 小網に発生した嚢胞状リンパ管腫(chylous cyst)の1例
- W(4)-10 特発性門脈圧亢進症の病態と治療(第25回日本消化器外科学会総会)
- 特発性門脈圧亢進症の成因に関する研究 : 抗リンパ球抗体の検出
- 特発性門脈圧亢進症の末梢血リンパ球の subpopulation と摘脾の影響
- 324 特発性門脈圧亢進症における摘脾前後の血液所見、ことに白血球減少と抗リンパ球抗体との関連。(第15回日本消化器外科学会総会)
- 肛門周囲ページェット病変を伴う直腸癌の1例
- 門脈圧亢進症の超音波診断
- 突発性門脈圧亢進症の免疫学的検討:とくに抹消血リンパ球に含まれるsuppressor T 細胞の解析
- 術前のVEMP療法が著効を奏したと思われる続発性胃細網肉腫の1例
- 2.抗腫瘍免疫療法における脾の役割に関する実験的研究(第6回日本小児牌臓研究会)
- Computed tomography が診断に有用であった胃脂肪腫の1例
- W-IV-2 残胃初発癌に関する考察 : とくに残胃初発癌と胃切後残胃吻合部粘膜について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 127 80才以上高齢者手術例の検討 : とくに胃癌, 大腸癌について(第25回日本消化器外科学会総会)
- Blind loop に発生した多発性潰瘍の1例
- 81 残胃初発癌の臨床病理学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- タイトル無し