「世界文学講義」と研究会・10周年の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 大阪外国語大学の論文
- 1984-03-20
著者
-
八木 浩
大阪外国語大学ドイツ語学科
-
友田 舜三
大阪外国語大学ドイツ語学科
-
正木 恒夫
大阪外国語大学英語学科
-
南田 みどり
大阪外国語大学ビルマ語学科
-
南田 みどり
大阪外国語大学地域文化学科
-
正木 恒夫
大阪外国語大学
関連論文
- 生誕70才のヘルムリ-ン
- J.R.ベッヒァーの生涯と作品 -ファシズム解放40周年を記念して-
- Vergleichende Betrachtung uber das epische Theater und Brechts"Antigone""
- 「世界文学講義」と研究会・10周年の報告
- カフカと戦後ドイツの演劇
- Brecht in Japan -Notate zur Auffuhrung von "Der Jasager und DerNeinsager"" -1)
- Epische Theater mit V-Effekt in Ostasien
- Brecht an der Schwell der 80er Jahre in Osaka-kobe
- ブレヒトのカフカ受容
- ブレヒトの小形式脚本にみられる「小市民性」
- 『イエスマンとノーマン』 -ブレヒトの演劇理論の結び目を探る-
- ブレヒトの三つのヨハナ劇(二)
- ブレヒトの三つのヨハナ劇(一)
- ゴーリキーの『母』からブレヒトの『母』へ
- ジッキンゲン論争と歴史劇
- 翻訳理論の動向と翻訳者の課題
- ドイツ文体の規範的・分析的考察
- シュテファン・ゲオルゲ研究 -伝記(6)-
- シュテファン・ゲオルゲ研究--伝記-6-
- シュテフアン・ゲオルゲ研究--伝記-5-
- 人民時代・人民文学 : 1945〜49年のテインペーミン(文学編)
- 「東より日出ずるが如く」における「デイヴィッド・コパフィールド」の影響について(文学編)
- 「剣の山」から「奸計の国」へ
- 文学にみるビルマ青年労働者像 -マウンターヤ作「路上に立ちてむせび泣く」の場合-
- テインペーミン著書目録
- テインペーミンとキッサン文学
- テインペーミン年譜
- テインペーミンの小説における女性像のゆくえ
- 二人の青年像 -テインペーミンの2長編に見る主人公描写
- シュテファン・ゲオルゲ研究 -伝記(5)-
- シュテファン・ゲオルゲ研究 -伝記(4)-
- シュテファン・ゲオルゲ研究--伝記-4-
- シュテファン・ゲオルゲ研究 -伝記(3)-
- シュテファン・ゲオルゲ研究--伝記-3-
- シュテファン・ゲオルゲ研究 -伝記(2)-
- シュテファン・ゲオルゲ研究--伝記-2-
- シュテファン・ゲオルゲ研究 -伝記(1)-
- シュテファン・ゲオルゲ研究--伝記-1-
- シュテファン・ゲオルゲ研究 -作品-
- シュテファン・ゲオルゲ研究--作品
- シュテファン・ゲオルゲ研究 -序論-
- 》トーマス・マンにおける知的小説《
- 現代ドイツ詩に見られる「象徴」
- 3. キャリバンのゆくえ(研究発表第五室,日本英文学会第62回大会報告)
- 『闇の奥』の遠近法とアフリカ像
- イギリス文学における非ヨーロッパ像(1)
- 大学における成人教育-ロンドンの場合
- 2.葛藤の無効化 : シェイクスピアの後期様式をめぐって(第七室,日本英文学会第53回大会報告)
- 「シェイクスピア的」ということ -イアーゴウの場合
- 「ジョン王」の解釈をめぐって
- Henry VI : A Reconsideration
- シェイクスピア史劇のドラマツルギー