Coping with Illness in Turkana:A Preliminary Report
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The characteristics of illness-coping in Turkana are outstanding. The Turkana do not show enthusiasm in the exploration for the causes and meanings of illness. This is even more true of popular healing rituals; a healer just divines the color of livestock to be slaughtered and in many cases, do not tell any explanation, whatever it may be a ethnomedical one or a whichcraft. They perform it as if it were no more than an affair to do, without emotional involvement. There is not a feedback loop equivalent for diagnose-treatment, only practise exists. The illness-coping Turkana is not oriented to detect and solve troubles in thir social relationships. It does not claim idiosyncratic interpretation of illness on the assumption of shared knowledge. It treats illness as what should be finished by regular procedures. It works to prevent the patient and his family from falling into the unlimited exploration of cause-and-reason and distance them form authoritative intervention.
- 京都大学の論文
著者
関連論文
- 交渉と怒り : 北西ケニア・トゥルカナにおける怒りの経験
- 現代の健康観とセルフ・ケアについての覚え書き
- 規範としての身体 : 弘前大学新入生「病気のとき,どうしましたか」調査から
- 病気対処としての「語り」 : 1992年,乳幼児「アトピー」への母親の対処行動を考えるために
- 津軽の人生トウキョウを作り、津軽に生きる : 高度経済成長期、親方に連れられた出稼ぎ
- 東村論文について--アクションリサーチの現場報告として (特集:質的心理学とアクションリサーチ--パーティシペーション,ナラティヴ,フィールド共同実践の融合的視点)
- [論文]「近代化の社会心理学」へ向けて
- "つらさ"を手がかりにしたフィールド理解の試み : 北西ケニア・トゥルカナにおけるフィールドワークから
- Sキリスト教会の発展過程 : 集団のライフサイクル論の視点から
- 新聞記事にみる青森県の「出稼ぎ」編制 : 近代化のなかの「出稼ぎ」試論,言説からのアプローチ
- 健康への対処 : 健康食品の広告分析からの予備的考察
- 病いの日常化という視点からみた対処過程 : 乳幼児期アトピーの子どもをもつ母親の事例から
- 医療化社会における病いをめぐる「わたしの知識」の形成 : アトピー性皮膚炎についての新聞記事からの予備的考察
- 羊飼いの肖像 : ある日本的キリスト教の成立
- 近代化のエージェントとしての出稼ぎ : 児童相談所資料を手がかりとして
- Coping with Illness in Turkana:A Preliminary Report
- 共約と共在 : アフリカ牧畜民でのフィールドワークから(物語りと共約幻想)