在宅虚弱高齢者における日常生活動作(ADL)の1年半後の変化と保健福祉サービスの関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. Purpose This study aimed at elucidating the relation between the changes in independence level in basic ADL over a one-year-and-half period and health and welfare services in frail elderly people living at home. 2. Subjects and Methods An actual health and welfare conditions survey was conducted on the people at the ages ob more than 65 in a local town with a population of 15,787 in Fukuoka Prefecture on July 1998. The result showed that there were 187 disabled, frail elderly people (68 males and 119 females) living at home. One year and half later a follow-up survey was conducted on these individuals. Out of including the 187, 60 were excluded due to unavailability, and the subjects were 127 (46 males and 81 females). Survey contents were basic ADL (walking, eating, toilet, bathing, and dressing), medical history, subjective symptoms, and health and welfare services. 3. Results 1) Changes in basic ADL in the 18-month period showed that more males declined independence level than females, and walking activity showed the most conspicuous decline in both males and females. Overall, roughly 20% of the males and roughly 5% of the females had some assistance in daily living. 2) Improvement in basic ADL in 18 months was noted with 10 males (21.7%) and 6 females (7.4%). 3) The use of health and welfare services (home help, day-care, rental of daily living equipment, and visiting nursing care) increased. There was no relation between the changes in basic ADL and the increased use of day-care services. 4. Discussion This study indicated that frail elderly people living at home are prone to decline in the independence level in basic ADL in short period of time. Sex difference was indicated, with the males having a lower independence level in basic ADL than females. No relation was found between health and welfare services and the improvement and maintenance of basic ADL.
- 九州大学の論文
著者
-
長弘 千恵
九州大学医学部保健学科
-
長弘 千恵
九州大学 医学部保健学科看護学専攻
-
尾坂 良子
九州看護福祉大学看護学科
-
馬場 みちえ
久留米大学医学部看護学科
-
尾坂 良子
久留米大学医学部看護学科
-
児玉 尚子
久留米大学医学部看護学科
-
糸永 歌代子
三潴町
関連論文
- 高齢者の体力維持に果たす水中運動と陸上運動 : (自彊術)の有用性の比較
- 温熱効果を生かした有用で安全な入浴をめざして (特集 九州大学医学部保健学科紹介)
- 公民館活動における女性高齢者の主観的健康状態に関する調査 : コーラス参加者とコーラス以外の活動参加者の比較
- 入浴における呼吸・循環動態の変化の違い : 高齢者と若年者の比較
- 入浴中の循環動態の変化に関する基礎的研究 : 高齢者を対象に
- 安全な入浴方法開発のための基礎的研究
- 入浴の人体に及ぼす生理的影響 : 安全な入浴をめざして
- 臨地実習における看護技術の現状
- 健常高齢者の入浴時における浴室温が循環動態に及ぼす影響
- 日韓の精神保健制度とその看護に関する文献的考察
- 中国南西部地域における大学生の老親扶養意識に関する調査
- インド中央部における妊婦に対する家族内暴力に関する現状
- 公民館を拠点とした誰もが住みよい健康的な社会環境づくりの成立要因
- 女子看護学生を対象とした喫煙と自覚症状に関する横断調査
- 鹿児島県の離島における主要死因死亡率の地域差に関する研究 : 1995〜1999年
- 在宅虚弱高齢者における日常生活動作(ADL)の1年半後の変化と保健福祉サービスの関連について
- 生活習慣と主観的健康状態, 生活満足度との関連 : 看護系学生を対象としたOMI健康調査
- 看護大学生の生活習慣と主観的健康状態に関する日韓比較
- 学生の日常生活習慣と健康状態に関する文献展望 : 1988年〜1999年3月までの文献から
- 18. 手指作業者における自覚症状の検討 : 多訴者および少訴者について (昭和55年度九州地方会)
- 健常高齢者の入浴時における浴室温が循環動態に及ぼす影響
- 胃がん検診における保健婦活動の模索
- 高血圧を伴う高齢者における入浴後の体位の違いによる循環動態の変化の検討
- 高齢者と若年者における入浴時の呼吸・循環動態の変化