Studies on the Printing Invention of China and Korea : Its Spread to Europe and Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The symposium on printing cultural history of the international conference was held in Seoul of, Korea in September, 1997 under the auspices of UNESCO. I made a report on the subject of "The early printing history in Japan". The scholar groups of China, Korea and Japan insisted that the invention of printing occurred in each country from different viewpoint. Professor Jixing Pan of the Institute for History of Science in China set in motion the scholars of bibliographers, archaeologists and historians. He maintained his opinion that printing was invented in China a and deduced from 590 AD to 640 AD. The group of Korean scholars insisted for some time past that the Wugou jinggusang da-tuoluoni jing無垢浄光大陀羅尼経in 751 AD which was discoverd in the Buddhist Temple Pulguk-sa仏国寺, Kyongju慶州Southeast Korea, is the earliest in the world. I expressed my views that one million small wooden pagodas' Buddhist scriptures百万塔陀羅尼経were the world's oldest print reproduced in 770AD. The Horyuji temple has more than 3,000 Buddhist scriptures at present. The massproduction which is the distinguishing feature of printing is fit for the purpose by printing definition. The invention of printing in Asia was mainly done by the invention of paper by Ts'ai Lun蔡倫in China in 104AD. We think that both the spread of paper to Europe and printing contributed the invention of printing by Gutenberg in 1447. I studied the course of developing with the widespread of the Buddhism and Christianity as a starting point for Asia, especially China. During going through this process I found that type design also contribute the development of printing technique and various changes have been made. As a cultural heritage of the world, there is a movement that I preserve these documents. It is necessary for us to cope with this movement as a commitee of "Memory of the World".
- 九州産業大学の論文
著者
関連論文
- Studies of the Hologram on the Printed Image ( Part 1 ) : General Consideration
- 21世紀における日本の印刷産業の展望
- カラー写真の保存に関する研究 ( 第1報 ) : 色素画像安定性に影響を及ぼす因子
- 画像再現論 ( ? ) : コンピュータ・アニメーション
- 画像再現論 ( ? ) : XYプロッターによる画像再現
- 画像再現論 ( ? ) : コンピュータによる画像再現
- 画像再現論 ( ? ) : 写真製版工程に於ける解像力
- イソプロペニルスチリルケトンの重合及び重合体の感光性
- メチールビニールケトンに関する基礎的研究 ( 第16報 ) : PMIKとベンズアルデヒドとの縮合物の熱架橋
- メチルビニルケトンに関する基礎的研究 ( 第14報 ) : PMIKとベンズアルデヒドとの縮合物の感光性
- ビニルケトンの重合に関する研究 ( 第2報 ) : tertブチルビニルケトンの重合
- ビニルケトンの重合に関する研究 ( 第1報 ) : アルキルビニルケトンの共重合
- メチルビニルケトンに関する基礎的研究 ( 第12報 ) : 新しい感光性高分子の合成
- 印刷物の表面粗さの検討
- オフセット印刷画像の色再現範囲
- Studies on the Printing Invention of China and Korea : Its Spread to Europe and Japan
- Early Printing History in Japan
- Studies on Offset Color Proof in Graphic Arts Industry of Japan
- Studies on Direct Digital Color Proofer ( DDCP )
- Transmission of Highly Detailed Color Image-Type Characters and Their Qualities
- Telecommunication of the Printed Image in Japan
- Studies on Photoresist of Ketone Polymer
- Norrish Type 2反応に於ける1.4 Biradical
- ポリ(4-ジメチルアミノ-4′-(ビニルベンジルオキシ)ベンザルアセトフェノン)の合成とその可視光フォトポリマ-への応用
- ポリメタクリル酸クロリドの電子ビ-ム照射特性 (フォトポリマ-)
- 3-メチル-3-ブテン-2-オン共重合体の光分解
- ビニルケトンポリマ-のレ-ザ-フラッシュホトリシス
- 画像再現論 ( X ) : 近代印刷へのあゆみ
- メチルビニケトンの基礎的研究-18-ポリメチルイソプロペニルケトンの光分解
- 画像再現論 ( ? ) : 感光性樹脂版による調子再現
- メチルビニルケトンに関する基礎的研究 ( 第11報 ) : メチルビニルケトンの共重合
- メチルビニルケトンに関する基礎的研究 ( 第10報 ) : グリニヤル試薬によるメチルビニルケトンの立体規則性重合
- メチールビニルケトンに関する基礎的研究 ( 第15報 ) : アルキルビニルケトンのスペクトル的研究
- ポリメチルビニルケトンの分子量測定
- メチールビニールケトンに関する基礎的研究 ( 第5報 ) : 結晶性ポリメチールビニールケトンの熱的挙動
- メチールビニールケトンに関する基礎的研究 ( 第4報 ) : メチールビニールケトンのアニオン重合と物性
- メチールビニールケトンに関する基礎的研究