岡山における酸性雨について : (2)降雨強度と降雨成分の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The relationship between rainfall intensity and chemical composition in rain water in Okayama was investigated for twelve months from Jun. 1990 to May 1991 by automatic acid rain measuring insturment. The more rainfall intensity was high, pH in rain water slowly closed to neutral, and the more EC and NO_3^- in rain water were to low value.
- 岡山理科大学の論文
著者
-
山下 栄次
岡山理科大学技術科学研究所
-
山下 栄次
岡山理大 環境資源研セ
-
畑 新司
岡山理科大学環境資源研究センター
-
森谷 武宣
岡山理科大学環境資源研究センター
-
畑 新司[他]
岡山理科大学環境資源研究センター
関連論文
- C408 広島県三次盆地で発生する大規模霧(大気境界層II)
- P133 岡山県牛窓における海水中二酸化炭素の測定 : pCO2の季節変化
- 太平洋西部熱帯海域における表面海水中の二酸化炭素濃度
- 海水中の二酸化炭素濃度(pCO_2)測定器の開発
- レインゴーランド法による生態システム園の酸性雨測定(5)森林内の降雨の特徴
- レインゴーランド法による生態システム園の酸性雨測定(4)2000年5月〜2006年11月
- 岡山市街地における定量分割採取による降水の化学成分特性
- レインゴーランド法による生態システム園の酸性雨測定III :2005年5月〜2006年7月
- レインゴーランド法による生態システム園の酸性雨測定II : 2000年5月〜2004年5月
- レインゴーランド法による生態システム園の酸性雨測定 : 2000年5月〜2002年12月
- 瀬戸内海及び四国・九州南方での大気気中N_2Oの濃度観測
- A-06 赤潮発生時の海水中に存在する懸濁粒子付着性の脱窒細菌と浮遊性脱窒細菌 : N_2O reductase遺伝子(nosZ)の比較(水圏生態系,口頭発表)
- 外洋上での船舶を用いた二酸化炭素とエネルギーの乱流フラックス直接測定
- 牛窓における表面海水中のpC02の測定(3)1993年〜2004年
- 岡山市におけるろ過式採取法による降水の観測(2)2006年9月〜2008年8月
- 大気・海水中の一酸化二窒素(N2O)自動測定装置の開発
- 大気・海洋中N_2O濃度自動測定器の開発
- 西太平洋赤道域における海面フラックスの測定 : NAURU99みらい航海
- 丘陵地における雨水の流出状況に関する研究
- 丘陵地における雨水の流出状況に関する研究 : (第2報)降雨後の流出状況について
- 大阪湾及びその周辺海域における海水中二酸化炭素の測定
- 西部北太平洋・ベーリング海における海水中二酸化炭素の水平分布と鉛直分布の測定
- ICP-MSによる容器入り飲用水中のセレン含量の測定
- 微細気泡発生装置を用いた小型合併処理浄化槽の研究
- ICP-MSによる環境試料中の痕跡元素の測定 : (3)ICP-MSによる水標準試料中の痕跡元素の測定
- 児島湖の浄化対策
- 西部北太平洋におけるpCO_2の水平・鉛直分布の観測
- 岡山における酸性雨について : (2)降雨強度と降雨成分の関係
- 西部北太平洋, オホーツク海, 日本海におけるpCO_2観測 : 「白鳳丸」KH-98-3研究航海
- Nauru99 観測期間中の西太平洋赤道域における大気・海水中二酸化炭素濃度の測定
- 大気・海水中N_2O濃度自動連続測定システムの精度