<研究報告>変性ポリウレタンの物理特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The urethane linkage is kown to have low thermal stability whereas the isocyanurate ring has high thermal stability by reason of its irreversible reactivity at elevated temperature. Polyurethane elastomers containing isocyanurate cross-links have been produced with a wide range of modulus by means of triethylenediamine - high molecular epoxide catalyst combinations. This co-catalyst system appeared to promote the urethane reaction initially and, then, the trimerization in a second stage. Some of the formulations prepared by adding vinylacetate or acrylonitrile to the one-shot polymerization system have excellent dynamic mechanical properties at elevated temperature.
- 愛知工業大学の論文
- 1970-03-30
著者
関連論文
- ノルボルナンジイソシアナートおよび水酸基末端ポリブタジエンより生成されるポリウレタンの平行光線透過率の温度依存性
- 有機イソシアナート触媒によるメタクリル酸メチル重合物の電気伝導()
- 多機能性オリゴマ-による合成ゴムの改質
- 多官能アリルおよびビニル化合物によるEPDMおよびNBRブレンド物の架橋
- ノルボルナンジイソシアネートを用いたポリウレタンエラストマーの物性
- 各種シランカップリング剤によるガラス表面の改質
- 脂環式ジイソシアナート : 銅アセチルアセトナート錯体触媒によるメタクリル酸メチルの重合
- 水ガラスを用いた複合化 : ケイ酸2-ビニルピリジニウム-スチレン-ブタジエン共重合体ゴムの調製および物性
- ジイソシアナート-遷移金属錯体触媒によるメタクリル酸メチルの重合
- 天然ゴムの構造変性による高減衰ゴム材料の開発
- ポリカプロラクトン系ポリウレタンの結晶性に及ぼす連鎖分布の影響
- ポリウレタン合成におけるアミン触媒の構造および物性への影響
- 緑茶の機能である抗菌・消臭性を付与したポリウレタンフォーム
- キュアラテックスを用いたラテックス共沈法によるブレンドゴムの調製とその物性
- ポリエステル系ポリウレタンエラストマーの電歪挙動
- 天然ゴムの構造変性による高減衰ゴム材料の開発
- 連鎖分布の規制されたPTMGから得られるポリウレタンの諸特性
- ポリウレタンエラストマーの電歪挙動
- 高結晶性オリゴユニットを構成単位とするエラストマーの合成と性質
- 高結晶性オリゴユニットを構成単位とする弾性高分子鎖の合成と性質
- 金属錯体を触媒に用いたポリウレタンのグリコリシス反応における酸の添加効果
- トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートの分解
- 有機イソシアナートを一成分とするビニル重合 : 第4報 イソシアナート末端プレポリマーによるメタクリル酸メチルの重合
- 特殊ブレンド法による高性能エラストマ-材料の開発
- ポリウレタンの粘弾性挙動と誘電的性質に関する研究(その2)
- エラストマーの物性に関する研究 : 第1報 ポリウレタンの粘弾性挙動と誘電的性質との相関性に関する一考察
- 金属塩化物-アミン化合物による加硫ゴムの表面処理とその接着性
- エポキシ樹脂に対する反応性オリゴマーの添加効果
- ゴム弾性式によるポリウレタンエラストマーの応力-ひずみ挙動解析
- オリゴマーによるポリウレタンの補強
- メタクリル酸メチル添加ポリウレタンの物理的性質
- ポリウレタンの改質 : 第4報 スチレンの添加による応力緩和と誘電緩和挙動について
- ポリウレタンの改質 : 第3報 酢酸ビニルの添加による応力緩和と誘電緩和挙動について
- 合成ゴムの改質に関する研究-6〜11-
- ポリウレタンの改質-2〜4-
- 有機イソシアナートを一成分とするビニル重合-2〜4-
- スチレンのテロメリ化反応
- ポリマ-/テロマ- (新しい形式のブレンドとブレンドゴムの特集号)
- チオグリコール酸金属塩によるNBRの変性
- グラフト化ポバールエラストマーの耐溶剤性
- チオール及びアミン化合物による古タイヤゴムの化学再生
- 加硫ゴム中におけるゴム-充填剤の相互作用
- 修正Mooney-Rivlin式による加硫ゴムの応力-ひずみ挙動の解析
- ゴム-充填剤系の強伸度曲線
- 加硫ゴムの応力--ひずみ挙動に関する分子論的考察〔加硫ゴムの大変挙動に関する研究-6-〕
- 加硫ゴムの大変形挙動に関する研究 (1975年国際ゴム技術会議論文特集号)
- 重金属含有スラッジ配合ゴムの物性
- フェニルイソシアナート-トリエチルアルミニウム共触媒系によるビニル重合
- 合成ゴムに対するコテロマーの添加効果
- NBR,SBRおよびBRへのテロマーの添加効果
- テロマーによるEPDMの変性
- 合成天然ゴムに対するスチレンテロマーの添加効果
- ポリウレタンの改質 : 第2報 各種ビニルモノマーの添加効果
- 有機イソシアナートを一成分とするビニル重合 : 第3報 フェニルイソチオンアナートによるメタクリル酸メチルの重合
- 有機イソシアナートを一成分とするビニル重合 : 第2報 芳香族イソシアナート類によるメタクリル酸メチルの重合
- テレケリックポリウレタンエラストマーの構造と物性
- ポリウレタンのケミカルリサイクル (プラスチックのケミカルリサイクル)
- カップリング剤のゴムへの応用 (シリコ-ンポリマ-)
- 水ガラスの有機化 (生き残りにかける研究開発)
- 合成ゴムの化学改質 (高分子化学の最近の話題)
- 加硫ゴムの静的物性
- ウレタンフォ-ムスクラップの簡易再生法
- 加硫促進剤を用いた破砕タイヤスクラップのメカノケミカル再生(廃棄ゴム加硫の再生-1-)
- 修正 Mooney-Rivlin 式による加硫ゴムの応力-ひずみ挙動の解析
- カルボキシル基と塩素含有テロマーによる合成ゴムの変性
- 加硫ゴムの応力 : ひずみ挙動に関する分子論的考察
- NBR,CR加硫物の応力-ひずみ挙動〔加硫ゴムの大変形挙動に関する研究-5-〕
- 天然ゴム加硫物の応力-ひずみ挙動〔加硫ゴム大変形挙動に関する研究-2-〕
- SBR加硫物の応力-ひずみ挙動〔加硫ゴムの大変形挙動に関する研究-3-〕
- BR,EPDM及びPBR加硫物の応力-ひずみ挙動〔加硫ゴム大変形挙動に関する研究-4-〕
- 大変形下における加硫ゴムの応力--ひずみ挙動に関する理論〔加硫ゴム大形挙動に関する研究-1-〕
- テロマーによる EPDM の変性 : 合成ゴムの変性 (第3報)
- NBR, SBR, 及び BR へのテロマーの添加効果 : 合成ゴムの変性 (第2報)
- 酢酸ビニルおよびスチレン添加ポリウレタンの誘電的性質 : ポリウレタンの改質 (第3報)
- ワンショット法ポリウレタンへ各種ビニルモノマーの添加効果
- 有機イソシアナートを一成分とするビニル重合 : 第一報 トルエンジイソシアナートによるメタクリル酸メチルの重合
- コテロマーの添加によるEPDMの変性
- クロム含有スラッジによるゴムの加硫
- 極性ビニルモノマーの添加によるポリウレタンの改質
- メタクリル酸メチル添加ポリウレタンの物理的性質 : [ポリウレタンの改質 (第4報)]
- 合成天然ゴムに対するスチレンテロマーの添加
- ポリウレタンの粘弾性挙動と誘電的性質に関する研究
- アミン-エポキシ触媒系でのワンショット法ポリウレタンへ低分子グリコール類の添加効果 : ポリウレタンの改質に関する研究 (第1報)
- 変性ポリウレタンの物理特性
- チオグリコール酸金属塩添加による液状ゴム架橋体の物性向上
- 充てん剤配合液状ゴムの加工中における水分変化と粘度に及ぼす水分の影響
- 有機充てん剤による液状ゴムの補強
- ポリビニルアルコール粉末による液状ゴムの補強
- 酸無水物アダクト液状ポリブタジエンのグリシジルメタクリレート架橋
- 充てん剤及び充てん剤中の水によるジイソシアナートの消費
- 加硫ゴムの大変形挙動に関する研究
- 可塑剤及び反応性オリゴマー配合NBR加硫物の応力-ひずみ挙動
- アミン末端オリゴスチレンの合成及びポリウレタンの架橋
- カーボンブラック補強液状ゴムの諸特性
- シリカ並びに炭酸カルシウム系充てん剤補強液状ゴムの諸特性
- アミン末端スチレンテロマーによる含塩素エラストマーの架橋
- 天然ゴム加硫物の応力-ひずみ挙動
- NBR, CR加硫物の応力-ひずみ挙動
- 液状ゴム架橋物に及ぼす配合物中の水分の影響
- 加硫促進剤を用いた破砕タイヤスクラップのメカノケミカル再生