<論文>青年の宗教意識に関する研究 : 日本とカナダの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose ; In Japan Buddhism coexists together with Shintoism, Christianity and so on, and in many cases Buddhism and Shintoism are put together in individual religiosity. Christianity is overwhelmingly superior in Canada, though it has divided into many sects now. The purpose of our study is to clarify the developmental differences of religiosity in adolescent under such circumstances in both countries. Method ; Religiosity consists oi compounds in multi-dimensional religious experience. We thought religiosity to affect behaviors in the following regions according to the careful and theoretical analysis, then a questionnaire was made, which consisted of totally 45 items. A. Religious Belief and Faith 1. General Religious Belief (6 items) 2. Credal Assent (6 items) 3. Religion and Science (5 items) 4. Faith (5 items) 5. Church (6 items) B. Religious Practices 1. Religious Experience (5 items) 2. Religious Acts a. Private Worship (Devotionalism) (5 items) b. Public Worship (Ritual Involvement) (4 items) c. Magic (3 items) The questionnaire was especially considered in the following points. 1. The contents of each statement is in common with Buddhism, Shintoism and Christianity. 2. Both expressions in Japanese and in English are fitted for each life and custom in two countries. Subjects include 275 Japanese students (male 131, female 144) and 77 Canadian students (male 23, female 54). We investigated on April, 1983 and on April, 1984 to the Japanese, and Canadians are examined on March, 1986.Results; The regions the Japanese Adolescent gave a higher point in religiosity were Credal Assent and Magic. It is worthy of note that "Visiting a grave on fixed religious days" in the Ritual Involvement especially gets a high point. The Canadian Adolescent showed high points of religiosity in the regions of Religious Belief, Faith, Church, Devotionalism and Ritual Involvement. Religious Experience alsc showed a little higher. The Canadian Adolescent tend to express clearly "Yes or No" answer to the items oi questionnaire on the Religiosity, but the Japanese Adolescent don't respond like that. They often showed a tendency to reserve a conclusion. For example, it is evident that we check the answer to the items such as "A-10, God's Continual Love and Care," "A-11, God's Salvation," "A-21, A Duty to help those who are confused about Religion," and "A-26, Church seeks to impose a lot of worn-out Dogmas and medieval Superstitions," in addition to the region of "Science and Religion." We can consider the above-mentioned respects as the influence on the religion in the community the Japanese and the Canadian adolescents belong to, that is, as the tenet of Buddhism, Shintoism and Christianity.
- 愛知学院大学の論文
著者
-
酒井 亮爾
愛知学院大学心身科学部心理学科
-
酒井 亮爾
愛知学院大学禅研究所
-
酒井 亮爾
愛知学院大学 心身科学部心理学科
-
石黒 二
愛知学院大学文学部心理学科
-
石黒 二
愛知学院大学文学部日本文化学科
関連論文
- 中学生の不登校に関する事例報告
- 「いじめ自殺」と文科省の対策
- 発達21(355〜362)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 学校におけるいじめに関する一考察
- 質問紙法に関する基礎的研究 : 児童・生徒の人格表現的語彙の理解に関する基礎資料
- 人はなぜいじめるのか
- 中学生の宗教意識と家の宗教との関係
- 高校生の宗教意識に関する研究(2) : 家の宗教との関係
- 高校生の宗教意識に関する研究 : 宗教教育の効果
- 修士修了直後,ならびに臨床心理士資格取得後の研修,スーパービジョン等についての追跡的研究(3)
- 修士修了直後,ならびに臨床心理士資格取得後の研修,スーパービジョン等についての追跡的研究(2)
- 修士修了直後,ならびに臨床心理士資格取得後の研修,スーパービジョン等についての追跡的研究
- 人格(362〜367)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- ホーム・ページによる「いじめ相談」の試み
- 学校におけるいじめによる不登校 : 事例報告(5)
- 中学生の不登校に関する事例報告(2)
- 学校におけるいじめ自殺 : 1995年の場合
- 学校におけるいじめとその対処法に関する一考察
- 青年と老人の宗教意識--家の宗教が仏教の場合
- 家族関係に関する一考察 : 核家族と3世代家族を中心に
- 大学生の宗教意識と家の宗教との関係 (愛知学院大学禅研究所開所25周年記念特輯)
- 青年の宗教意識に関する日米比較研究
- 発達(237〜245)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 1 発達 : b 幼児II(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 292 進路選択とアイデンティティ(その4)(発達9,発達)
- 291 進路選択とアイデンティティ(その3)(発達9,発達)
- 272 進路選択とアイデンティティ(その2)(発達10,研究発表)
- 271 進路選択とアイデンティティ(その1)(発達10,研究発表)
- 424 青年期における親子関係 : その9(人格3,口頭発表)
- 334 青年期における親子関係(その8) : 親子間の対話(発達)
- 333 青年期における親子関係(その7)(発達)
- 332 青年期における親子関係(その6) : 親に対する態度と対話(発達)
- 365 青年期の親子関係(その5)(人格3-10,300 人格)
- 364 青年期における親子関係 その4 : 親子間の対話(人格3-10,300 人格)
- 人格 3 (419〜424) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 336 大学生の宗教意識と家の宗教との関係(職業・死生観,発達23,口頭発表)
- 242 青年期における親子関係(その3) : 親子間の対話(200 発達)
- 241 青年期における親子関係(その2) : 親子間の対話(200 発達)
- 中学生の不登校 : 事例報告(4)
- 学校におけるいじめ自殺の事例 : 平成10年間(1989年〜1998年)の場合
- 学校におけるいじめ自殺 : 1994年〜1996年の場合
- 319 家族関係の心理学的研究(1) : 祖父母に対する青年の意識(家族関係,発達20,口頭発表)
- T字型廊下における選択行動
- 428 創造性とブレイン・ストーミングの反応(対人関係,人格4,人格)
- 制限連想下における反応の創造性の高低
- 719 制限連想下における反応と創造性(記憶・連想,学習2,口頭発表)
- 606 青年の宗教意識と家の宗教との関係(社会意識,社会1,口頭発表)
- 青年の宗教意識に関する研究 : 日本とカナダの比較
- 216 青年の宗教意識に関する研究 : 日本とカナダの比較(文化間比較,発達2)
- 練習の効果と転移(1)
- 518 児童青年の宗教意識における性差と地域差 : 台湾の場合(社会2,社会)
- 517 児童青年の宗教意識に関する研究 : 日本と台湾の比較(2)(社会2,社会)
- Mixed DesignによるOsgoodの転移モデルの検討と拡張
- 467 児童青年の宗教意識に関する研究 : 日本と台湾の比較(人格7 青年期III,研究発表)
- 青年期における親子関係と対話
- 362 青年の宗教意識に関する日米比較研究(発達21,研究発表)
- 進路選択とアイデンティティ
- 青年期における親子関係-8-親子間の対話(中学生)
- 児童青年の宗教意識における性差と地域差
- 403 青年期における親子関係(序報) : 親子間の対話(400 社会)
- Osgoodの転移モデルの拡張
- 把持内容の時間的変容
- 創造性の基礎理論に関する一考察(2)
- 創造性の基礎理論に関する一考察(1)
- 社会4006 青年と老人の宗教意識 : 家の宗教が仏教の場合
- ヴィシュヌの化身像 : 神話と図像の形成をめぐって
- 図形・ことば対連合記憶における材料の有意味度の影響
- 466 児童青年の宗教意識に関する研究 : 性差と地域差(人格7 青年期III,研究発表)