<研究論文>ケアマネジメント支援情報システムをめぐる課題 : 介護保険制度に伴う福祉情報化の動向から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper focuses on care management support information systems out of the three aspects of information system development that the nursing care insurance system will promote. Thirty or more care management support information systems have been developed since 1999, and use of information systems in providing services is being promoted among welfare professionals. However, the current care management support information systems have problems because there is too much emphasis on assessment and planning with less consideration given to monitoring and reassessment. This paper argues that a number of issues must also be dealt with in order to develop comprehensive regional systems for care services that make full use of available information.
- 岩手県立大学の論文
- 2000-03-20
著者
関連論文
- 岩手県川井村における高齢者見守りネットワークシステムの構築と運用
- 中高年者の情報活用実践力とアイデンティティの再統合
- シニアネットワーカーの情報活用実践力 : 岩手県内のシニアネット会員を対象とする調査結果を通して
- 電子コミュニティにおける援助行動に関する一資料
- 福祉・保健・医療間での情報ネットワークの形成--「ゆいとり」の事例から
- 配食サービス開発をテーマとした福祉調査実習の一事例
- 高齢者IT講習の効果分析
- ケアマネジメント支援情報システムをめぐる課題 : 介護保険制度に伴う福祉情報化の動向から
- 岩手県福祉人材における専門性評価に関する研究
- 岩手県川井村における高齢者見守りネットワークシステムの構築と運用
- 配食サービス開発をテーマとした社会福祉調査実習の効果
- 「ICTを活用した高齢者生活支援型コミュニティづくり」プロジェクト実践報告
- 高齢者の見守りネットワークシステム (特集 高齢者の安全管理)
- K-078 電話を用いた自己発信型高齢者見守りシステムにおける再確認アルゴリズムの研究(生活支援のための福祉情報工学,K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 日-11-O44-15 在宅服薬高齢者の服薬アドヒアランス改善を目的とした服薬支援装置のモニタリング(地域・在宅医療,一般演題(口頭)44,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 自己発信型高齢者安否確認システムにおける自動確認時刻決定アルゴリズムの提案