数学教育における視聴覚教材の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Today's students, growing up in a flood of audiovisual information, appear to be good at data processing through the use of comprehending images, while they appear not to function as well through the written or spoken language. Hence, in mathematics education, the use of audiovisual materials could be effective to aid them in their visual or intuitive comprehension. This study reports on a trial production of video materials by the personal computer and on the instructional effect of using these materials.
- 岐阜聖徳学園大学の論文
- 2000-03-31
著者
関連論文
- 家族と住まいの生態学的研究 : 三世帯同居における家族メンバーとのパーソナル・スペースと親密性について
- 中年者及び高齢者の家族メンバーに対するパーソナル・スペースの検討
- 確率中点スキームのMS安定性について
- 総合学業成績評価に対する学生の受けとめ方に関する予備的調査
- 数学教育における視聴覚教材の利用
- Mean-square stability of numerical schemes for stochastic differential systems (Discretization Methods and Numerical Algorithms for Differential Equations)
- 情報リテラシー教育における WWW サーバーとデータベースの活用
- 情報教育用 Web サーバーの構築について
- 確率ホイン法の平均二乗安定性と漸近安定性
- 岐阜県飛騨地域と西濃地域におけるお節料理に関する調査研究(第 2 報) : お節料理のイメージについて
- 岐阜県飛騨地域と西濃地域におけるお節料理に関する調査研究(第 1 報) : 中学生と母親の喫食状況について
- ストラトノヴィチ型確率微分方程式に対するプラーテン法について(実用)
- 確率微分方程式に対する修正ホイン法
- ストラトノヴィチ型確率微分方程式に対する弱い1次スキームの数値的安定性
- ストラトノヴィチ型確率微分方程式に対する弱い1次スキームの数値的安定性