Determination of the Phase Change in the 1H-NMR Relaxation Behavior of Dehydrating Soybean Seed Using the AIC Method
スポンサーリンク
概要
著者
-
野田 直美
九州大学農学部農学第二講座
-
井上 眞理
九州大学農学部園芸学教室
-
阪口 紘治
九州大学経済学部経済工学科経済数学講座
-
Kumamoto Yasuko
Kagoshima Prefectural Flower Center
-
井上 眞理
九州大学農学部園芸学講座
-
井上 眞理
九州大学農学研究院
関連論文
- 55 収穫期前の降雨が夏ダイズ子実の品質に及ぼす影響
- 乾燥ストレス下のササゲにおける水の動態とアクアポリンとの関係(平成19年度 第53回低温生物工学会研究報告)
- P-33 登熟過程における「にこまる」と「ヒノニカリ」籾の温度ストレス応答の差異(日本作物学会第225回講演会)
- 秋ダイズの開花・結莢習性について
- 収穫期前の降雨が夏ダイズの子実品質に及ぼす影響
- 69 マメ科作物種子からのアミノ酸および糖の溶出
- P-44 ダイズとインゲンマメの発芽過程における水分動態と組織化学的特性(日本作物学会第226回講演会)
- 植物体の環境ストレス応答の^1H-NMRによる研究(平成6年度第40回低温生物工学会研究報告)
- ^H-NMRによる植物体の見ずの動態研究
- 2Ba12 木本植物の葉における虫瘻形成に伴う^1H-NMR 緩和時間と含水量の変化
- 1Bp-10 水プロトンNMR緩和時間の温度ヒステリシスによるグロキシニア葉の冷温感受性と傷害の研究
- 2Da-2 低温感受性植物の葉組織における水プロトンのNMR緩和時間の温度ヒステリシス
- 1Cp-9 水プロトンNMR緩和時間によるツツジの花芽における凍結傷害の判定
- 1Aa-8 ツツジの花芽に含まれる水のNMRによる研究
- 1Bp-1 ツツジの越冬花芽の過冷却能力と含水量に及ぼす温度要因の影響
- Determination of the Phase Change in the 1H-NMR Relaxation Behavior of Dehydrating Soybean Seed Using the AIC Method
- 山口県秋芳洞洞口のトゥファ形成に及ぼすシアノバクテリアの寄与
- INB : 近交係数計算ソフトウェア (第4回日本計算機統計学会大会シンポジウム報告)
- INB : 近交係数計算ソフトウェア
- ダイズ子実における脂質貯蔵制御遺伝子の解析
- ナイジェリアの高温低湿度条件下でのササゲの気孔コンダクタンスの解析
- オオムギ種子の発芽機構における活性酸素の役割 ; GA/ABA代謝と NADPH oxidases の関係
- オオムギ種子のNADPHオキシダーゼ, HvRbohB のクローニングおよび機能解析
- 乾燥ストレス下のササゲとインゲンマメの胚軸の水分生理学的解析
- イネ幼苗におけるFK506処理によるストレス応答遺伝子の発現
- K12 2層粘性浅水波方程式の有限要素法による数値解析(Kl計算力学)