BDF製造時に排出される含グリセリン副生成物の燃料油への利活用に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-07-31
著者
-
小笠原 正剛
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
野村 正幸
秋田大学大学院
-
加藤 純雄
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
馬淵 悠樹
秋田大学大学院工学資源学研究科 環境応用化学専攻
-
加藤 純雄
秋田大学大学院工学資源学研究科 環境応用化学専攻
-
中田 真一
秋田大学大学院工学資源学研究科
関連論文
- Mg2+イオン交換クリノプチロライトによる1,4-ジヒドロピリジン類のH2O2酸化及び無溶媒固相エステル酸分解による3,5-ピリジンジカルボン酸の合成
- 規則性多孔体の前駆体となる有機-無機複合体の構造規則性と触媒活性
- 1,3-ジカルボニル化合物とヘキサメチレンテトラミンとの反応 : 1,4-ジヒドロピリジン誘導体の簡易合成と酸化反応
- ブナハリタケ培養菌糸体に含まれるフェニルペンタノン誘導体とそれら化合物の合成
- レモングラス精油成分からアルデヒド類の簡便な分離・確認
- 簡便な1,4-ジヒドロピリジン類の合成
- 平成14年度 「こども科学教室」 金属を科学しよう!
- 天然クリノプチロライトを用いたゼオライト薄層クロマトグラフィ-による数種の芳香族ニトロ化合物の分離^
- クリノプチロライトのキャラクタリゼーションとシクロヘキセンの骨格異性化反応
- オルト, メタおよびパラ置換ニトロベンゼン誘導体の物理的性質と水素結合
- 1H-NMR,FT-IRおよびFI-MSスペクトルによる数種のo-,mおよびp-位置換アニリン類の水素結合に関する検討
- ホタテ貝殻を用いた酢酸カルシウムの合成とその溶解度について
- 化学修飾天然クリノプチロライトの固体酸特性解析と触媒への応用
- 漢薬款冬花に含まれる6-アセチル-2,2-ジメチル-4-クロマノンの合成
- レモン果汁と卵殻を用いたクエン酸カルシウムの合成(小・中・高のページ)
- β-ジケトン類とヘキサミンの反応(第4報) : アセトアセトアニリドとヘキサミンより生成する1,4-ジヒドロピリジン誘導体とその中間体の構造
- 触媒学会50周年記念事業 : 若手研究者の海外渡航助成 16th International Zeolite Conference Joint with the 7th International Mesostructured Materials Symposium 参加報告
- ゼオライト触媒を用いたアセチルサリチル酸の加水分解反応
- 安息香酸とその誘導体の会合 : 凝固点降下法とフィールドイオン化マススペクトル
- 秋田県大館市の降水化学成分の調査
- 塩基性β-ゼオライトを用いた2'-ヒドロキシアセトフェノン類とベンズアルデヒドの縮合によるカルコン・フラバノン誘導体の合成
- 2,4-ジニトロアニリンの水素結合とアミノ基の束縛回転
- フェノールフタレインの変色域について(小・中・高のページ)
- フキ属植物のセスキテルペン類
- 2,4-ジニトロアニリンの水素結合とアミノ基の束縛回転
- ホタテ貝殻を用いた酢酸カルシウムの合成とその溶解度について
- レモングラス精油成分からアルデヒド類の簡便な分離・確認
- 簡便な1,4-ジヒドロピリジン類の合成
- ハイブリッド型新規多孔性構造体の調製
- 秋田県沿岸部における古津波痕跡調査計画
- 潟上市を対象とした住民の防災意識と避難に関する調査
- 感謝・感謝・感謝
- BDF製造時に排出される含グリセリン副生成物の燃料油への利活用に関する基礎的研究
- CORRECTIONS: Synthesis of Novel Hybrid Type Porous Materials [Vol.55, No.5, pp.332-338]
- ハイブリッド型新規多孔性構造体の調製
- 機能性金属複酸化物の自動車排ガス浄化触媒材料への応用
- BDF製造時に排出される含グリセリン副生成物の燃料油への利活用に関する基礎的研究