ステレオガイド下マンモトーム^【○!R】生検の検討 : 画像の診断精度と経過観察方針について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-07-20
著者
-
北山 美佳
三重大学医学部附属病院
-
小塚 祐司
三重大学医学部付属病院病理部
-
小川 朋子
三重大学医学部乳腺・内分泌外科
-
柏倉 由実
三重大学医学部附属病院乳腺外科
-
小塚 祐司
三重大学医学部附属病院病理部
-
今井 裕
三重大学医学部附属病院病理部
-
野原 有起
三重大学医学部附属病院乳腺外科
-
山下 雅子
三重大学医学部附属病院乳腺外科
-
花村 典子
三重大学医学部附属病院乳腺外科
-
稲上 馨子
三重大学医学部附属病院乳腺外科
-
木村 弘子
三重大学医学部附属病院乳腺外科
-
伊藤 みのり
三重大学医学部附属病院乳腺外科
-
三井 貴子
三重大学医学部附属病院乳腺外科
-
前田 菜美
三重大学医学部附属病院放射線科
-
落合 三奈恵
三重大学医学部附属病院放射線科
-
田村 文香
三重大学医学部附属病院放射線科
関連論文
- 1.「右大腿骨骨肉腫寛解2年後にEwing肉腫(左大腿骨)を発症した一例」(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- 3.超大量化学療法を施行したEGFR陽性,P53変異陰性化de novo Glioblastomaの1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- NPO法人三重乳がん検診ネットワーク : 全県挙げてのマンモグラフィ乳がん検診への取組み
- 超音波内視鏡穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)が有用であった十二指腸カルチノイド腫瘍の1例
- 216 軟骨腫瘍との鑑別が困難であった膀胱癌の大腿部筋肉内転移の一例
- 2.Melanotic neuroectodermal tumorの1乳幼児例(【I】病理検討,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 346 サルコイド様反応を伴ったT-cell rich B-cell lymphomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-57 EUS-FNAにおける出張細胞診の有用性 : 穿刺方法決定への関与(消化器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-110 超音波内視鏡穿刺吸引細胞診検体の肉眼的性状と検体処理について(口腔・その他(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 205 超音波内視鏡下穿刺細胞診(Diff-Quik)が有用であった十二指腸カルチノイドの一例(消化器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Gleason scoreの諸問題 (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 病理)
- P-142 Solid papillary carcinomaの2例(乳腺2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 224 腹水細胞診および腫瘍内容液細胞診を用いた腫瘍の評価(卵巣・その他8)
- S3-特別発言1 捺印細胞診および腫瘍内容液・腹水細胞診を用いた卵巣腫瘍の診断(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- 乳腺穿刺吸引細胞診の壊死物質の評価 : 新報告様式による診断フローチャート
- 乳管内乳頭腫の梗塞 : その経過と細胞診
- 乳腺乳頭状腫瘍の鑑別診断に有用な「線維血管織」の検討
- 著明な炎症細胞浸潤を伴った肝臓原発血管筋脂肪腫の1例
- P-30 画像診断で転移性肺腫瘍とされた細気管支肺胞上皮癌の1例(呼吸器1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-1 細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断 : 子宮内膜細胞診/吸引組織診/生検組織診の比較(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 右側頭骨に発生した乳幼児色素性神経外胚葉腫瘍の一例(骨・軟部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-2 デジタル顕微鏡を使用した簡易型ヴァーチャルスライドシステム(シンポジウム1 : エレクトロニックサイトロジーの新展開)
- 295 心嚢水と右房腫瘤を伴う心不全で発症し,心嚢水細胞診で診断し得た悪性リンパ腫の一例(中皮・体腔液 3)
- 小児の視神経腫瘍 : Pilocytic astrocytoma の組織像と圧挫細胞診像
- 312.髄液細胞診で診断が困難であったleptomeningeal melanomatosisの一例(脳・頭頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性顆粒細胞腫の一例
- 359 大腸粘液癌の細胞学的検討
- 粘膜下腫瘍様発育を呈したS状結腸癌の1例
- 標的遺伝子メチル化解析の尿細胞診への応用 : methylated DNA fragmentsの利用
- 標的遺伝子メチル化解析の尿細胞診への応用(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 円形細胞型脂肪肉腫の一例
- 脊髄原発atypical teratoid/rhabdoido tumorの一例
- 細胞採取量が少なく診断に苦慮した乳腺悪性リンパ腫の一例
- PD-12-8 肝細胞癌集学的治療における生体肝移植の適応時期
- 269 子宮体部Adenosarcomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 349.腹水細胞診陽性であった卵巣未分化胚細胞腫瘍の一例(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣腫瘍における腹水細胞診を用いた腫癌組織型の推定
- 339.乳頭状腎細胞癌の1例(泌尿器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣Clear cell carcinosarcomaの捺印細胞診
- 157 乳腺原発悪性筋上皮腫の一例
- 術後19年で腹腔内播種した膵 Solid and cystic tumor の1例
- 乳房超音波画像における腫瘤像の病理組織型の分類法(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 乳房超音波画像における腫瘤像の病理組織型の分類法(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 乳房超音波画像における腫瘤像の病理組織型の分類法(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 乳房超音波画像における腫瘤像の病理組織型の分類法
- W2-04 乳癌診療に関する免疫組織細胞化学について : 良悪性・組織型の判定・コンパニオン診断(W2 個別化医療のための免疫組織細胞化学のアップデート,ワークショップ,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 超音波内視鏡穿刺吸引(EUS-FNA)迅速細胞診とセルブロック免疫染色が有用であった solid-pseudopapillary neoplasm of the pancreas (SPNP) の1例
- 乳房超音波画像における構築の乱れの定量化とその病理組織型の分類への応用(ポスター発表1,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)
- ステレオガイド下マンモトーム^【○!R】生検の検討 : 画像の診断精度と経過観察方針について