W2-04 乳癌診療に関する免疫組織細胞化学について : 良悪性・組織型の判定・コンパニオン診断(W2 個別化医療のための免疫組織細胞化学のアップデート,ワークショップ,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
205 超音波内視鏡下穿刺細胞診(Diff-Quik)が有用であった十二指腸カルチノイドの一例(消化器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
Gleason scoreの諸問題 (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 病理)
-
P-142 Solid papillary carcinomaの2例(乳腺2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
著明な炎症細胞浸潤を伴った肝臓原発血管筋脂肪腫の1例
-
P-30 画像診断で転移性肺腫瘍とされた細気管支肺胞上皮癌の1例(呼吸器1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
S3-1 細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断 : 子宮内膜細胞診/吸引組織診/生検組織診の比較(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
右側頭骨に発生した乳幼児色素性神経外胚葉腫瘍の一例(骨・軟部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
S1-2 デジタル顕微鏡を使用した簡易型ヴァーチャルスライドシステム(シンポジウム1 : エレクトロニックサイトロジーの新展開)
-
295 心嚢水と右房腫瘤を伴う心不全で発症し,心嚢水細胞診で診断し得た悪性リンパ腫の一例(中皮・体腔液 3)
-
小児の視神経腫瘍 : Pilocytic astrocytoma の組織像と圧挫細胞診像
-
312.髄液細胞診で診断が困難であったleptomeningeal melanomatosisの一例(脳・頭頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
悪性顆粒細胞腫の一例
-
359 大腸粘液癌の細胞学的検討
-
W2-04 乳癌診療に関する免疫組織細胞化学について : 良悪性・組織型の判定・コンパニオン診断(W2 個別化医療のための免疫組織細胞化学のアップデート,ワークショップ,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
ステレオガイド下マンモトーム^【○!R】生検の検討 : 画像の診断精度と経過観察方針について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク